活動報告 | ママの日
今月のママの日は『こいのぼりをつくろう』です😊 お天気も良く、6組の親子が参加されました☀
この日がはじめましての親子や久しぶりにぞうさんのおうちに来てくれたお兄ちゃんもおられたため、まずは簡単に自己紹介からスタート💡
同級生だったり同じ月齢の同士と分かったりと、とても良い機会となりました🤗
そしてこいのぼりづくり❣
水色とピンクのこいのぼりに、スタッフが用意したおめめ👀や色んなうろこ飾りをお好みでペタペタ貼っていきます🎀
キラキラ飾りがきになって集まる子どもたち🤭 お手伝いもしてくれます✨
お手伝いが終わった子たちはスタッフやお友だちと遊んで待ちます😊
赤ちゃん達は途中おねむの時間になりスタッフに抱かれ夢の中へ…🥰
ママたちは手も口も動かして飾り付けていきます❣ 一人ずつこいのぼりセットを受け取り、こいのぼりの筒状になっている口元にモールを通して立体にしていきます🐟
吹き流しにもモールを付け、みどりの竿にそれぞれのモールで固定していきます☝
最後に矢車をつけて完成です👏 オリジナルのすてきなこいのぼりが出来ました🎏
カラフルな手作り兜もプレゼント🎁 子どもたちにかぶってもらい、全員で記念撮影📸
その後はまったりお茶タイムをしながらママたちは情報交換、子どもたちは乗り物などで遊んで過ごしました🤗
ぜひおうちに飾ってみてくださいね🎏✨
来月もお楽しみに🐘
今月のママの日に来れなかった親子がメモリアルボードを作りに来てくれました🏠
ママは集中して作業に取りかかります❣ 元気いっぱい男の子はスタッフと楽しくおもちゃで遊んで待っていました👦
手際よく時間内に完成~👏
表裏いっぱいに写真を貼ったり、コメントを添えられてとても素敵ですね👀✨
愛情が伝わってきます🤗💕
ママと一緒にハイチーズ📸
ぜひおうちに飾ってみてくださいね🐘
今月のママの日はメモリアルボードをつくろう!です😊
第2回目はキャンセルの方もあり、2組の親子が参加されました❣
まずは土台となるぞうさんの紙を選びます🐘
今年のは表裏いっぱいに写真を貼ったり、文字を書き込めたりできるようにじゃばら式のものを準備💡
お二人ともたくさんの我が子のかわいい写真をたくさん持参してくれました📸 生まれたての赤ちゃん👶の時やイベント時の写真を見て「かわいいねー」「こんなに小さいかったんじゃねぇ~」「おしゃれだねー」「〇〇に行ったんじゃね!」と会話も弾みます🥰
ママたちが写真を切っている間、子どもたちはスタッフとおもちゃで遊んだりお利口にねんねして待っていたり💕
写真を切ったらぞうさんに貼っていきます🐘みなさん手際よくどんどん貼られていました❣
周りにマスキングテープやシール、メッセージも書いて完成🤗✨ とても素敵な写真入りのメモリアルボードが出来ました💕
たくさんの写真、シール等の準備ありがとうございました✨
ぜひおうちに飾ってみてくださいね🐘
今月のママの日はメモリアルボードをつくろう!です😆おひなさまの今日🎎
第1回目は4組のみなさん♡元気に集まってきてくれました。
まずは土台となるぞうさんの紙を選びます🐘
今回は表裏いっぱいに写真を貼ったり、文字を書き込めたりできるようにパタパタ式のものを準備しました😄
ママたちが持参してくれた、子どもの写っている写真を見て「かわいい~!」という言葉がたくさん飛び交っていましたよ💕
ママたちが写真を切っている間、子どもたちはスタッフと遊んだりして待っています。
お手伝いがしたいのか、近寄ってじーっとみていたり少し手が伸びたりする子どもたち、、☺
遊んでいる中でたくさんニコニコ笑った顔を見ることもできました😄
写真を切ったらぞうさんに貼っていきます。みなさん手際よく貼られていました✨
メッセージも書いて完成😆✨とても素敵な写真入りのメモリアルボードが出来ました💕
今日初めて入所した男の子も加わり、本日はひな祭りということでみんなで記念にお雛様と写真を撮って解散となりました🤗
たくさんの写真、シール等の準備ありがとうございました。
今月のママの日は小雨の中、キャンセルの方もありましたが4組の親子が元気に集まってくれました😊
あと数日でおひなさま👧💕ということで、みんなでお雛さま飾りを作っていきます❣
見本🎎☟
金色の台紙に、おひなさま・おだいりさまやぼんぼり、お花の飾りをペタペタ貼っていきます💡
おひなさまおだいりさまの着物の重ね襟(えり)部分は、遊び心を入れてそれぞれ少し違うデザインになっています🤗👘
好みの着物を選んで、おひなさまたちの顔に目、口を貼っていきます👀👄✨
お姉ちゃんお兄ちゃんは率先してシールをはがしたり、すきな所に貼ったりとお手伝い👏
続いてぼんぼり、お花飾りとそれぞれ貼っていきます🌸
春には入園していくお友だちが多く、手を動かしながら近況話や保育園のことなど話題にされお話を楽しんでおられました😊😄
ママが作業中、子どもたちは… お友だちやスタッフと関わりながらおもちゃでよく遊んでいました🥰
ママたちもラストスパート❣
😢
あっという間に完成しました~👏✨ (ママたちの完成品、写真を撮るのを忘れていました😢)
センターに飾っているひな人形をバックにみんなで記念撮影🎎📸
~まったり休憩☕~
最後はスタッフ手作りのひなあられバッグにおひなさまのお菓子を入れてプレゼント🎁
かわいい飾りが出来ましたね❣ おうちでもおひなさまのお祝いを楽しんでください🤗🎵
次回もお楽しみに🐘
令和7年のスタートです🐍
寒い風が吹く中、風邪でキャンセルの方もありましたが、4組の親子が元気に集まってくれました。
最初は恒例の色紙つくり。今年の目標を書いて飾りを付けてもらいました。
ママが作業を始めるとペンが気になったり、お手伝いしたくなったりでワイワイやっています。
みなさん意外とすんなり目標が決まり、漢字1文字やメッセージで書き入れ、お子さんの名前や日付などもいれて、手早く完成!!!
ひとりずつ思いを発表してもらいました😊職場復帰や保育園入園など、去年とはまた違った子育てのスタイルになることでしょうね。
大島子育て支援センターはいつでもみなさんの味方でありたいと思っています!一緒にがんばりましょうね💪
続いて「おみくじ」を引いて出たお題に沿ってママトーク👄
一部、難しいお題もありましたが、みんなイヤな顔せずお話してくれました。
新年は何をしていたのか?結婚前の仕事は何?10万円あったら何をする?今ハマっていること(おススメのもの)、結婚前の仕事、好きだった給食メニュー、ヒヤっとした瞬間、男に生まれ変わったら何をしたい?など。
「アハハ」と笑い合ったり、「へえ~」と感心したり、「そうそう」とうなずいたり、スタッフも交えて楽しい時間でした。
子どもたちも久しぶりのお友だちとの交流でした。
年末年始おじいちゃんおばあちゃん、いとこさんたちと遊び、早く移動できるようになったり、ことばが増えたり、いい刺激を受けたようすがわかりました。
最後にくじ引きでお土産もゲットしました。(お土産を渡すことに集中しすぎて写真を撮るのをすっかり忘れていました💦)
みんなで集合写真📸
今年も大島子育て支援センターではたくさん楽しいこと、ママたちがリフレッシュできることを企画していく予定です。
引き続きたくさん遊びに来てくださいね💕
2024年最後のママの日でした。
キャンセルもあり少しさみしかったですが、3組の親子が集合しました!みんなニコニコでごきげんです😊
ベビーちゃんたちが生まれて初めてのことばかり、ママにとってどんな1年だったのでしょう?
箱の中にあるお題を引いて、みんなでおしゃべりしながら今年を振り返ってみました。
「今年がんばったこと」「うれしかったこと」「悩んでいること」「お子さんとやってみたいこと」「ひそかにやってみたいと考えていること」「子どもが生まれてから変わったこと」など育児や毎日の生活の話題では、みんな「うんうん」とうなずいたり、「そうそう」と共感できることばかりでした。
「ママの特技」「好きなスポーツ」の話では、ママのいつもと違う一面を知ることができて楽しかったです😊
また、「お子さんの名前の由来」や「だんなさんとの出会い」のトークはスタッフも一緒になって大盛り上がり!!なかなか聞くことのないお話でした😲
その後みんなで水分休憩をしてから、恒例のお土産ゲットタイム🎁今回はジャンケンポンで3回勝った人から好きな色のお土産袋を選んでもらいました。
ママにも子どもたちにもいいものが入っていましたよ☆
最後にみんなで記念撮影📸
ミッキーやミニーのパペットをみるとこの表情😊喜んでもらえて何よりでした💕
今年もたくさん支援センターへ遊びに来てくださってありがとうございました。
来年もママやお子さんたちをサポートできるよう、いろいろな活動を計画中です。引き続き遊びにおいでください。
みなさま健康に注意してよいお年をお迎えくださいませ。
新年は1月6日からスタートします🎍
本日、3組の親子がファブリックリースを作りに来てくれました❣
クリスマスカラーを選ぶママ、色は白基調で進めるママ、
デニム生地も「かわいい~」と人気で手に取られるママもいました。
それぞれ個性が出てステキです✨✨
子どもたちはスタッフやお友だちと遊んで待っていました。
おもちゃの貸し借りで「かーしーて」「どうぞ」が
できる場面もあり、ほっこりしました💕
電車🚃を走らせたり、乗り物に乗ったり、、。
ママの近くが安心するようでちょこんと座っていたりしました😄
動きが活発になってきましたよ。
たくさんニコっと笑ってくれて嬉しいです💕
あっという間にステキな作品が完成しました😆✨
ぜひお家に飾ってみてくださいね🎄
急に冷え込み、肌寒い風が吹くようになりました。
今日のママの日は家庭科教員の珠山啓子先生をお迎えして、「ファブリックリースの作り方」を教えていただきました。
円形発砲スチロールに5センチ角の色とりどりの布を差し込んでいきます。木工用ボンドを付けて竹串で押し込むだけの簡単な作業です。最後に好きな飾りをつけると完成です。
リース土台の真ん中にリボンを結んでから、どんどん埋め込みの作業を繰り返していきます🎀
同系色の布を選ぶママ、全種類の布を少しずつ選ぶママ、クリスマスカラーの緑と赤を選ぶママなど、それぞれの個性がでます。
時々先生に確認したり、アドバイスをいただいたり、ママ同士でお子さんの話をしたり、楽しそうに作業を進めます。
「無心でできる」「楽しい🥰」と大好評です。ちょっとした息抜きの時間になったのかもしれません。
子どもたちはスタッフやお友だちと仲良く遊んで待っていました😊
ママのお手伝いをしようと、膝に乗って布を選んだり、触ってみたりするお子さんもいましたよ。
ジャジャーン✨みなさんの作品が完成しました👏👏👏どれもステキですね💕
ぜひお家に飾ってみてくださいね🎄
最後にみんなで集合写真を撮りました📸来月のママの日もお楽しみに😊
今日のママの日は、大島在住の先輩ママさんをお迎えしての座談会でした😊
おふたりともお子さんが小さいころ、大島子育て支援センターへ長く通ってくださったママです。
現在通ってくれている9組の親子が集合し、にぎやかで楽しいおしゃべりとなりました🥰
最初にみんなで輪になって自己紹介をしてから、聞いてみたいテーマについてお話してもらいました。
「保育園をどうやって選んだか」
「保育園へ入園する時に準備しておいたらよかったもの」
「どこの病院へ連れていっている?(小児科だけではなく耳鼻科・眼科・皮膚科・外科・歯科なども)」
「トイレトレーニング、いつどうやって始めた?」
「イヤイヤ期の対応方法」
「下のお子さんの出産時、兄弟はどのように過ごしたか」
「大島での習い事情報」など、いろいろな話題が出ました。どれも今のママさんたちの気になっている話ばかりでした。大島出身のママよりも島外出身のママさんが多いので「うんうん」とうなずいたり、さらに質問をしたり、スマホにメモしたりと、みなさん熱心に話を聞いておられました。
その間、子どもたちはママの側でおとなしくしている子、隣の広い部屋でおもちゃで遊ぶ子、ママとおもちゃの間を行き来する子、いろいろでした😊
途中でお子さんたちのおやつタイムを挟み、園長先生からの差し入れのお茶で喉を潤して、また再開しました。
あとから個別に質問する人もいました。
「今が一番手がかかる時だけど頑張って」
「学校にあがってからも習い事の送迎やイベントに忙しいよ」
「イヤイヤ期もずっとは続かない、いつか終わるよ」
「子どものやる気のある時にトイレトレーニングをはじめたらいいと思います」
「実家やパパに頼ったらいい、支援センターも利用して、ママひとりで抱え込まないで」
「もう少し大きくなったらママ友と助け合うことができるようになるよ」など、子育てを経験したからママたちだからこそのアドバイスや励ましが印象的でした。今日の座談会でちょっと先の未来が想像できていたらいいなと思います🌟
ご協力いただいた先輩ママさん、ありがとうございました。
今後も時間があれば支援センターへ立ち寄ってくださいね🥰