活動報告
今月の育児相談は3組の親子が来られました👪
はじめは身体測定です!頭囲、胸囲、身長体重を大きくなっているか測ってもらいます💡
泣いてしまうお子さんもいますがママと保健師さんで手早く済ませます!
母子保健推進委員の方も見守ってくださっています🌼
測定が終わると町の保健師さんと個別相談です😊 育児のこと、予防接種のこと、兄姉のこと、気になることをなんでもお話できますよ。
続いて栄養士さんと食事の相談です。離乳食やミルクのこと、好き嫌いや食べさせ方などの対応方法も教えていただきます🍼🥄
終了後はみんなで集まって情報交換など育児トーク🥰
子ども達は終始お利口にママパパのお膝に座ったり、おもちゃであそんでたりしていました👶👦
寒い中遊びに来てくれてありがとうございました☘ また来月もお待ちしています🥰
年明け初のおはなし会に1組遊びに来てくれました😊
岡村先生の優しい語りかけでおはなし会が始まりました。
まずは大型絵本「たまごをこんこんこん」から📖
ママのお膝に座って絵本を見ます🥰両手を動かしたり、声を出したり✨
お次は「これ なあに」 お子さんの今の時期にぴったりなイラストが続き、興味津々です🍼🥄
読み聞かせが終わると、実際の絵本を手に取って、ママやスタッフと一緒に触りながら見ていきました📚
時折、好きな絵本や育児トークをしたり、色んな相談をしたり…☘
図書館の貸し出し絵本にも興味があり、借りて帰られました📚✨
ゆったりと過ごせましたね また来月もお待ちしています😊
新年初のリトミックで、5組の親子が遊びに来てくれました😊
まずは楽器の準備♬おにいちゃん、おねえちゃんたちが手伝ってくれます🥰
好きな楽器を持ってサザエさんの曲に合わせて鳴らしていきます。鳴らさない時やリズムの緩急も上手にできてびっくり!
寝転がっている赤ちゃんたちもしっかりと鈴を握って参加しています👶
続いておなじみマウンテンマウスの「ちょび塩ソング」に合わせて親子でダンス🎶
次は広いホールを「走れ」の音楽にのって動きます。お腹の大きいママさんも頑張っています。
再び座って「からだげんきかな?」の親子体操💪お子さんの体の部位を触ってあげたり、コチョコチョしたり・・・みんな楽しそうでした。
続いてみんな大好き「アンパンマン体操」赤ちゃん組は寝たままバージョンでママが足を動かしたり体をさすったりして参加しています。時々お互いに見つめあったりしてかわいい❤
歩ける組は大田先生の動きを真似て身体を動かしています。
今度はウクレレタイム。今日は「ゆきやこんこ」の弾き語り🎸ママも一緒に歌ってリラックスしていましたよ♬
楽器をお片付け。おにいちゃん、おねえちゃんが進んで手伝ってくれるのでみんな大助かり😊
重たい荷物をよいしょ、よいしょ。後ろ姿が頼もしいですね。
お次はチャレンジ!!!ピンポン打ちや電子ドラムに挑戦です。
ママの電子ドラムとキーボードのセッションしてみたり・・・
ピンポン打ちのカンカン音とコラボレーションしてみたり・・・
キーボードで連弾したり、いろんな音が交錯してちょっとした楽団みたいでした。
ベビーちゃんたちも音の鳴る方向ばかり首を向けて気になる様子😊
最後は「人間っていいな」を踊っておしまい。
一人で踊ったり、ママに抱っこされてゆらゆらしてもらったり、それぞれの動きで楽しみました。
リトミックが終わると、使った楽器に触らせてもらって続きを楽しんだり、おもちゃを出して遊んだりしました。出産のためしばらく里帰りされるNさん、今度会う時にはお兄ちゃんと元気な赤ちゃん揃って遊びに来てくださいね。無事に出産されることを願っています✨✨
新年初めのサラナ親子教室には、4組の親子が遊びに来てくれました😊
始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼
その後は住職のお念仏とともに、「百万遍大念珠操り」というものをしました💡
年に1回お目にかかる大きくて長い長いお数珠をみんなで円になり回していき、今年1年の無病息災をお願いします✨
大きくて丸い所が自分のところに来たらおでこにもっていき一礼します。ご利益がありますね☘
次にいつもの手遊びや親子体操をしました🎶 ニコニコうれしそうです😊
【お正月あそび】ということで第一弾! アンパンマンの福笑いをしました☺
「これは目だよ」、「これはほっぺだよー」とそれぞれのパーツをお願いします💡小さい子達が上手に貼っていき、ステキなアンパンマンに🥰 福笑いの醍醐味ですね✨
バイキンマンも頑張って楽しく貼っていきました😊 かわいいバイキンマンの完成!
続いて第二弾は座布団すごろく👏✨
座布団を丸く並べて、サイコロを振っていきます⚀ 座布団の上にはそれぞれみんなが書いたして欲しいお題を置いてあり、お題の通りに動いてみせます💡
今年は『子どもの好きな遊びは?』『たかいたかいをしてもらう』『和尚さんにだっこしてもらう』『ジャンケンポン3回勝負』『いないいないばあをする』…などなど盛り上がりました❣
上がった順番にプレゼントがもらえました🎁✨
最後は山中先生による絵本の読み聞かせ📖 【もち】、【だるまさんの】の2冊を読んでもらいました😊
お家ではなかなかできないお正月遊びができてたのしかったですね!
また来月もお楽しみに🌼
今年最初のイベント、ママの日で今年もがんばろう会をしました✨
今回は4組の親子が来てくれました!
まずは今年の抱負をみんなで話していきました💡
怒らない子育てをがんばる、上の兄弟姉妹にもっと関りを持つようにしたい、下の子の写真をもっと撮ってあげる…などなど共通の抱負が出ていました😊
次にスタッフ手作りのおみくじコーナー✨ おみくじの中はストローにお題、質問がそれぞれ書かれていて、おみくじのでたお題にそって話をしていきます😊 スタッフも一緒に混じらせてもらいました!
お題は…「兄弟はいますか?」「好きな食べ物・嫌いな食べ物は?」「休日は何をして過ごしていますか?」「ストレス発散方法」「パパとの出会い」「パパのすごいところ」などパパネタも盛りだくさん💡🥰
そこから少し話題を掘り下げていったりして同意や共感、「私の家では~」などなど大盛り上がり❣ ママ達の知らなかった一面をお互い知ることができ、とても良かったです❤❤
子ども達はおもちゃであそんだり、ずっとぐずらずにお利口さんだったり🥰
最後はビンゴゲーム大会✨✨
久々のビンゴにママ達懐かしんでいました😊 お子さんもビンゴのお手伝いをしてくれます🎀
リーチやトリプルリーチまでいきますがビンゴまでなかなかたどり着けず、長い間楽しめました👏✨
ビンゴの人から、お土産をもらいます(*’▽’) いいものはあったかな?
普段聞けないレアなトークがたくさんきけて、楽しかったですね😊🎶
今年もいっぱいぞうさんのおうちにたくさん遊びに寄ってください🐘☘
新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいします😊
今年第一回目のサークルは、色紙に新年の抱負を書きました!
一枚目に今年の抱負を書いて、周りに絵を描いたり折紙で作ったお正月飾りを貼っていきます😊
子ども達もママのお手伝い♬
貼ったり描いたりとっても上手👏✨
小さな子は、ママの隣で気持ち良さそうに眠っています。。。
色鉛筆✐やカラーペンを使って思い思いに描いていきます!
どんな色紙になるのかな…🥰
二枚目は、美術教師の藤本敦子先生に教えていただきながら描いてみました😊
色鉛筆、筆ペン、アルコールマーカーを使って干支のうさぎを描いたり色をつけていきます!
アルコールマーカーのいいところを伺いました😊
手軽に描ける・アルコールでにじみやすい分、きれいなグラデーションができる・
淡い色から濃い色の変化もキレイ・などなどたくさんいいところがあっておすすめだそうです!
先生のアドバイスを聞きながら作業していきます!
ママさん達とても真剣✨
子ども達は、ボール投げをしたりすべり台をしたりお利口に待っていました😊
とてもステキな色紙が出来ました!
今年もいい年になりますように…✨
今年最後のイベント、ママの日で年忘れお楽しみ会をしました✨
残念ながらキャンセルの方もあり、3組の親子が来てくれました!
まずはしばらくママトークタイム💡同年代の赤ちゃん達、全員女の子👶💛
ママ自身やお子さんの姉妹(兄妹)関係の話、旦那さんの話、義理実家の話…スタッフも混じらせてもらい話に花が咲きます🌼
育児や家庭、楽しさもありますが、悩みや心配事など相談も…他ママさん達からも「分かる!うちもそうそう!」と同意の意見が多かったりアドバイスをもっらたりしてお互いお話されてスッキリされているようでした✨
子ども達はおもちゃであそんだり、ずっとぐずらずにお利口さんだったり🥰
お次はジャンケン大会✊✌✋
スタッフが出すジャンケンに3回勝ったら、おみやげを選びます🎵
が、M先生がジャンケン強すぎて(笑)、ママ達しばらく熱戦😊😊😊盛り上がっていました!
好きなものは入っていたかな✨?
早くも一年が終わろうとしてますね
ママ達、一年間家事に育児に毎日お疲れ様です(*- -)
来年もみんなで楽しく頑張っていきましょう!♬
今年もぞうさんのおうちにたくさん遊びに来てくださり、どうもありがとうございました✨
また来年も元気に遊びに来てください🐘❤
今月のママの日に来れなかったママ達が、お正月飾りを作りに来てくれました😊
みなさん悩みながらもちゃっちゃと手を進めていき、ステキな飾りが出来ました✨
ぜひ飾ってみてくださいね🥰
寒い日でしたが、初めての方を含め4組の親子が来られました。
はじめは身体測定です!大きくなっているか測ってもらいます🥰
泣いてしまうお子さんもいますがママと保健師さんで手早く済ませます。
母子保健推進委員の方も見守ってくださっています。
測定が終わると町の保健師さんと個別相談です。育児のこと、予防接種のこと、兄姉のこと、気になることをなんでもお話できますよ。
続いて栄養士さんと食事の相談です。離乳食やミルクのこと、好き嫌いや食べさせ方などの対応方法も教えていただきます。
初めて来た親子は緊張しつつも徐々に慣れ、しばらく遊んでから計測や相談に参加できました。
今日は明治安田生命さんの「健康チェック」もありました。
指先で血管年齢測定、手のひらでベジチェック(どのぐらい野菜摂取しているか)をしてもらいました。
血管年齢は実年齢よりも若い結果となり、引き続き塩分を控えてストレスのない生活を心がけましょう。
野菜摂取は取っているつもりでしたが、目標レベルに達していないことがわかりました。1日350グラム(片手1杯の野菜が60グラム)ニンジンやカボチャなど緑黄色野菜を積極的に摂取したり、野菜ジュースなども利用して、日ごろの献立を気を付けてみましょうとアドバイスをいただきました。
寒い中遊びに来てくれてありがとうございました❤今年も残りわずか、元気に新年を迎えたいものですね。
寒い風の吹く中、3組の親子が遊びに来てくれました。
もうすぐクリスマス🎄今日のお話会は岡村先生のエプロンシアターから始まりました。
ツリーに隠れているサンタさんはどこかな?🎅
みんなで「サンタさ~ん」と呼んでみます。じーっと見つめたり近くへ寄って行ってみたりしました。サンタさんが登場すると「アッ」と嬉しそうな声が出ましたよ😊
続いて絵本を何冊か読んでもらいました。
「こちょこちょあそび」の本ではママにコチョコチョしてもらい、みんな嬉しそうな表情でした🥰
読み聞かせが終わるとそれぞれ好きな本を選んで親子でゆっくり読み返します。
エプロンシアターを自分で操作してみたり、絵本の細かい部分に注目してママとお話してみたり、しっかり絵本に触れ合いました📖
今日のお話はこちら⇩大島図書館で借りることができますよ。