6月おはなし会

キッズの日(K)

日差しの暑い日でしたが、5組の親子が遊びに来てくれました。

久しぶりに女子の割合が多めで華やかでしたよ👩

最初はみんな大好きな「だるまさんが」の大型絵本📚

ママと一緒にだるまさんと同じポーズをしてみました!

  

次は「はみがきだいすき」

少しずつ歯が生えてきたお子さんもいるのでぴったりなお話でした。

おうちでも歯みがきしようね🦷

 

続いて「おかあさんといっしょ」

絵本と同じようにママと一緒に上手に見ていました。

  

「いないいないばああそび」では顔を手で隠してやってみました。

「ばあ」と声が出るお子さんもいました。

 

最後は「ぴょーん」の大型絵本でした。

いろいろな動物たちがジャンプします。子どもたちもママにジャンプしてもらって嬉しそうな表情をしていました。

  

今日読んでもらった絵本はこちら☟

お話が終わると親子で絵本タイム📖

大きなページをめくってみたり、おともだちと見つめ合ったり、それぞれがゆったりと過ごしました。

       

読み終わったら自由遊びです。

車やボールで遊びました🚙🥎

お友だちの様子が気になって近寄ったり、ハイハイや歩きで動き回ったり、一人で車にのって動かしたり、たのしそうでした♪

    

来月もお楽しみに🥰

 

 

 

 

 

 

素敵なハメパチが出来たよ✨

ママの日(K)

今月のママの日は、毎回好評の『ハメパチを作り』でした🤗

ハメパチとは…クリアケースに写真を入れてパチンとふたをするとできる、かわいいキーホルダーです✨

今回もたくさんの親子が参加してくれました❣

 

まずは入れたい写真を選びます!

「どれにしようかな~」「これちょうどいい!」など、キーホルダーのサイズと写真のサイズとにらめっこ👀

 

お互い写真を見て「めっちゃかわいいー💕」「スタジオで撮ったの?」「すごい笑顔~🥰」…と楽しい雰囲気🌼

写真を決めたら、丸の大きさに合わせてチョキチョキ…

 

スタッフが用意しておいた飾りやシールを使ってママ達は写真をかわいくデコレーションしていきます👑

  

名前をローマ字でキレイに切って貼っている方も👏

 

ママ達が口も手も動かしている中、子ども達は…お友達やスタッフとおもちゃであそんだり、ママたちの様子をじっと見つめていたり😊

赤ちゃん達は見つめ合ったり、ゴロンと寝転がっておもちゃをなめてあそんでたりお利口に待っていました👶👦💕 スヤスヤと一人で眠りについた子も🥰

     

そして皆さんハメパチの完成しましたー👏👏

素敵なオリジナルのキーホルダーが出来ました😍 すごくかわいい💕ですね❣❣

最後はみんな集まってパチリ📷✨

喜んでもらえて良かったです😊

その後はみんなで楽しく談笑しました❣

 

来月もお楽しみに🐘🍀

 

6月サラナの日

キッズの日(K)

今月のサラナの日はキャンセルの方もありましたが、6組の親子が遊びに来てくれました。

心配していた雨もなんとか止んで、曇り空ではありましたが外で写真も撮ることができました😆

まず始めにののさまにお花とお水をお供えし、歌を唄います🌼

お兄ちゃん達がお手伝いしてくれました👦✨

木魚でポクポクも上手です。赤ちゃんはママといっしょにポクポクしました😊

和尚さんのお説法は「梅雨のはなし」でした。

次は『一本橋こちょこちょ』の手遊び👐

こちょこちょのところはみんな、赤ちゃんもニコニコのいいお顔でした😊💕

『パン屋さん』の手遊びでは、またまたママにくすぐられてにっこり笑顔の子どもたちでした。

続いて『バスにのって』ではママのお膝に座り、音楽に合わせて体を動かしました🚌

今月のサラナの日は【写真の撮り方講座】です。

小林スタジオの小林美作さんをお迎えして、スマホで上手に撮影する方法を教えてもらいました。

今回で5回目?!とっても人気のイベントです📸

まずはみんなで丸くなり、講座タイムです。

お母さんたちも自分の携帯を手に準備し、始まりました✨

写真の三大要素としてまず①にピントです。ピントは何を撮りたいか!をわかりやすくする工夫だそうです。

そして②に構図です。構図はカメラのテクニック不要だけど工夫次第でどんな雰囲気にもできる要素です。

写真を撮る時ズームするのではなく、自分が動いて撮影する方がうまく撮れるそうです。

そして③に明るさです。色彩明るさは感情に響きます。

この3つの要素は意外に簡単に取り入れられるよ!とみんな一緒に実践していただきました🤗

今しか撮れない1枚を撮ってほしいと言っておられました📸

様々な変身グッズやフォトブースを設け、早速写真を撮ってみました。

プロのカメラマンにも撮っていただきました。なかなか親子で撮ってもらえることないので嬉しいですね💖

最後にみんなでハイチーズ📸

とっても楽しい時間でした☺

本日もお越しいただき、ありがとうございました。

来月もお楽しみに🤭💕

 

 

 

 

 

6月リトミック♪

キッズの日(K)

ポツポツと雨が降る中でしたが、本日は4組の親子が遊びに来てくれました。

最初は毎月恒例の ♪おはようママ の曲からスタートです😄

先生の歌声に合わせてゆらゆら体を動かします。「ママ」の言葉でママとギュッをします。

お子さんたちはニコニコ😊大好きなママにギュっとしてもらい嬉しいですね🥰💖

次はピアノの音に合わせてツンツンツン!子どもたちは、体のいろんな場所を

ママにツンツンしてもらいます。

ピアノの音楽に合わせて体を縦に揺らします。楽しい嬉しい様子でした😊

次は楽器、タンバリンの登場✨まずは自由に鳴らしてみます。

本日はアンパンマンのお歌に合わせタンバリンを鳴らしてみました♩

次は持っているタンバリンを反対に向けてお皿のようにします。

先生がたまごシェイカーを、お皿に見立てたタンバリンの中にポトンッと入れてくれます🥚

タンバリンの中にシェイカーが入った音でピクッと反応する子どもたち可愛かったです😲💕

それが面白かったのか何度も繰り返していましたよ。

そして ♪とって いれて の歌に合わせて、お母さんがとる・お子さんがいれる遊びをしてみました。

つかんで はなす を身に付けたいですね。と先生はお話しされていました☺

1歳の女の子はピアノを弾いている先生の横に行き、

一緒にピアノを弾き体をゆらゆら動かしていました👧

その様子を見てみんなほっこりでした♡

たまごシェイカーを片付けるお手伝い😆手放したくなく、お片付けせず手にキープしたままの子も

いましたよ❣

今度は立ってみんなでお散歩に出発です。♪さんぽ  の曲に合わせて部屋の中を歩きます。

立ってお散歩してみたり、ハイハイしてみたり、立ち止まってみたり、、でした。

次は音楽を聴きながら絵本をじっくり見ます。音楽はバルカローレという曲。

先生は優しい声で絵本を読まれていました。

最後はちょっぴり音、歌クイズ✨先生が即興でピアノを弾いてくれます。

どこかで聴いたことのあるような曲で、何だっけ~?と思い出すのが楽しい時間でした。

リトミックが終わって自由時間。いつもはおもちゃや乗り物を出して遊ぶのですが、今日は絵本を見たり、

ママたちでお話したりしてゆっくりと過ごしました。

来月のリトミックは場所が変わり、沖浦農村環境改善センターの和室で行います。

お楽しみに🎵

 

 

歯みがきごっこをしたよ🦷✨

キッズの日(K)

今月のサークルは、虫歯予防週間にちなんで『はみがきごっこをしよう』でした😄

お天気のいい中、5組の親子が参加❣

  

まずはカバさん、ウサギさん、いぬさんの中から好きなを動物を選んでもらいます🦛🐇🐶

大きなお口がパカッと開きます👄 お口の中はつるつるのカバーがしてあります💡

 

動物さん達はまだ歯がないので、シールでできた歯を親子で好きなように貼っていきます🦷✨

歯を貼り終わると、ホワイトボードマーカーペンの登場です🖊✨

 

かわいそうですが、動物さん達の歯にマーカーペンで虫歯を作っちゃいます😢🤣

子どもたちもママと一緒にマーカーペンを持って歯にぐりぐり…🦷😈 全部の白い歯がまっくろの虫歯に‼

ここからマーカーペンの消しゴムを使用します❣ 歯ブラシに見立て、みんなで『歯みがきの歌』を歌いながら歯をゴシゴシしてキレイにしていきます🦷😄

   

あら不思議👀 みるみる白いきれいな歯になりました~👏 動物さん達これで安心です🤗

 

スタッフ手作りの動物さんとホワイトボードマーカーペン(ブラシ)は、それぞれ皆さんにプレゼント🎁

おうちでも歯みがきごっこ遊びをしながら、ハミガキの練習や歯みがきを楽しんでやってみて下さい😊

虫歯予防についてや言葉の相談について、歯やおくちのはなし、ことばの発達について詳しく聞きたいな…という方は言語聴覚士の山中先生まで💕👄🦷

その後子供たちは… 大好きな押し車やボールあそびなどでお友だちと関わりながら楽しく遊んでいました🥰

どんどん歩くのが安定し、車に乗り降りもスムーズになってきました👏

        

月齢が小さい子たちは…お互い見つめあったり、手を伸ばして触れようとしたり🥰 うつ伏せ、お座りの姿もそれぞれ見せてくれて成長を感じました✨

 

ママたちも歯ブラシはどんなものを使っているか情報交換をしたり、近況報告も交え楽しくお話をされていました☘

お子さんもママ達も楽しくハミガキをしてみて下さいね~🦷🎵

来月もお楽しみに🐘☘

 

ボールプールで遊んだよ🥎

ママの日(K)

6組の親子が元気に遊びに来てくれました。

プールの中に色とりどりのボールがいっぱい🥎🥎🥎

早速みんなで入ってみました❢

   

嫌がる子はおらず、おとなしく座ってきょとんとしていました。

しかし、ボールを触ったり投げたりしているうちにどんどん埋もれていってしまう子も・・・

    

体勢を戻すと終始ごきげんで楽しそうに声を出したり、プールの中をゴソゴソ動いたりしていました。

  

寝転んでみると不安そうな顔をしたり、泣き出したりでイヤイヤモード😢安定しない姿勢だからでしょうか?

      

外へ出てホールでボールを転がしたり、他のおもちゃでも遊びました。

ヨチヨチ歩き始めたお子さんも増え、お友だちの方へ近寄って行ったり、おもちゃを取り合ったりする場面も見られるようになりました。

ママたちは上手に仲介したり、ある程度までは遠くから見守って様子をみたりして、子ども同士の関わりを大切にしています。

    

ベビーちゃんはお利口にねんねで待っていましたよ😊

 

お友だちと楽しそうに遊んだり、プールの縁に座ってボヨンボヨンしたり、笑顔がたくさん見られました。

 

  

たくさん遊べて楽しかったね🥰また次回もお楽しみに👋

 

 

フラワーランドへ行ったよ🌼

キッズの日(K)

数日前の雨やどんより雲がうそのような快晴の中、保育園の親子遠足に合流させてもらい、柳井のフラワーランドへ行きました🌼☀

キャンセルの方々もおられましたが、3組の子どもたちが集合😊❣

芝生の上が気持ちいいようで裸足で歩いてみたり、手を引いてもらってトコトコ歩いてみたり🤗

ごきげんのいい間に園内のスポットを巡り、写真を撮って楽しみました😊🌺

鮮やかな色とたくさんの種類のバラに囲まれて思わずにっこり笑顔🌹

みんなで並んでハイチーズ📸💕

大きな花の観覧車も魅力的でした🎡✨

たくさん動いたのでそろそろおなかがすいてきて、みんなでお食事タイム🍴

モグモグ上手にしっかり食べていましたよ😊😄 お外でみんなで食べるとさらに美味しく感じますね🍱

お腹いっぱいになったらもうひと動き❣

色とりどりのお花を観察したり、ちょうちょや鳥を見つけたり、自然に触れた1日でした🌼

おでかけ楽しかったですね🥰

帰りの車の中はスヤスヤタイムだったかな?😊 お疲れさまでした🍀🐘

5月の育児相談

キッズの日(K)

じめじめして蒸し暑い天気でしたが、本日の育児相談は8組の親子が来てくれました。

今回は明治安田生命の方も来られていて、べジチェックといって野菜摂取レベルを

調べることが出来る機械を持って来て下さり、お母さんたちも調べてもらっていました🍅🥦🌽🥒

最初は町の保健師さんに身体測定をしてもらいます。

育児相談は、お子さんの頭囲、胸囲、身長、体重を測り、個別に相談を受けることが出来ます。

次は栄養士さんに母乳やミルク、離乳食についてやおやつの相談をします🍼🍩

順番がくるまでの間はお友だちとままごとのおもちゃで遊んだり、

ママたち・スタッフも含めおしゃべりをしたりして

ゆっくり過ごします。上のお子さんの話で盛り上がります🤭💕

合間にお母さんたちのべジチェックなどもしました🍅

今日は産まれてもうすぐ2ヶ月の赤ちゃんも来てくれて

ゆったりと時が流れているようで、とっても穏やかな時間でした😄

来月もどうぞお気軽にお越しくださいね😊

 

 

 

 

5月サラナの日

キッズの日(K)

今月のサラナの日はキャンセルの方もありましたが、6組の親子が元気に遊びに来てくれました☀

まず始めにののさまにお花とお水をお供えします🌺 お兄ちゃん達がお手伝い😊

木魚でポクポクも上手にしています。赤ちゃんはママと一緒にポクポクしています👶

和尚さんのお説法✨今日は「お線香の聞き比べ」🌼3つの香りを順番に比べていきます👀

 

ツンと香るものやほのかに甘い匂い…好きな香りのお線香はどれだったかな🤭 自分が好きな香りのお線香をお供えしたら良いとのことです💡

次は『パン屋さん』などの手遊び❣くすぐられて、ニコニコの子どもたちです🤗

続いて『バスにのって』です🚌ママのお膝に座り音楽に合わせて体を動かしてノリノリです🎵

今月のサラナの日は【パネルシアターであそぼう】です😊

まずは手遊び、『むすんでひらいて』をしました。歌い終わるとパネルに大きな手が出てきます✋ 親指から一本ずつ🎼このゆびパパ~ と、おはなしゆびさんの歌をみんなで楽しく歌っていきました☝

  

次はパネルに後姿のピンクや茶色、黄色などの生き物が出てきました🐷

 

子どもたちは「ぶたさん!」「たぬきー」「ネコ!」とそれぞれ答えてくれました👏 動物たちの順番をよくみると、『こぶたぬきつねこ』の歌の順番❣ ということで、みんなで手遊びしながら動物たちになりきって一緒に歌いました🐷🦝🦊🐱

お次はネコさんの空のお弁当箱にみんなでおにぎり🍙やおかず🥕🍒を入れてあげました🍱

ゾウさんの大きなお弁当箱にも入れてあげます🐘

お弁当が完成したら、みんなで『おべんとうばこのうた』を歌って楽しみました🍱♪

まだあります❣ 次は色んな大きさと形の帽子が登場します👒

森の帽子屋さんには色んな動物たちがおしゃれな帽子を買いに来ます🐇🐘

ウサギさんにはどの形のものがいいかな? アヒルさんにぴったりの帽子はあるかな? 子どもたちは前に来て「これだ!」「こっち!」と動物さんに帽子をかぶせてくれます🤗

 

ちゃんと形や大きさを見極めることができていました👏

最後はみんなよく知っているはらぺこあおむしです🍎 あおむしはどんどんいろんな食べ物をたべていき…大きくまんまるに❣

   

やがてさなぎになり、きれいなちょうちょになりました🦋 子どもたちはお利口に見入っていました😊

   

子どもたちもたくさんのパネルシアターのお話に参加できてとても嬉しそうでした🥰

ちょっと休憩タイム🌼

いつもの絵本も今日は大型絵本❣

『たまごのあかちゃん』を読んでくれました📖

最後は全員集合して記念撮影📸

とても楽しい時間でしたね☺

本日もお越しいただき、ありがとうございました🎵

来月もお楽しみに🍀

 

5月おはなし会

キッズの日(K)

窓を開けているとちょうどいい爽やかな風が吹き、過ごしやすい日でした。

久しぶりに遊びに来てくれた親子も含めて、3組の親子がおはなし会に参加してくれました。

岡村先生のやさしい口調でおはなし会がスタートします📖

ママのお膝でじっと見つめる子、だっこで視線だけ送ってくれる子、声を出して一緒に楽しむ子など、それぞれがそれぞれの楽しみ方で絵本の世界にひたっていました。

  

次々と楽しい絵本が登場します。

あくしゅ、ベビーカー、くだもの、おかあさんなど身近なものが多く、よく見てくれていました。

 

最後は大型絵本の「おべんとうバス」

おいしそうなものがたくさんありましたね。

 

おはなしが終わると、ひとりでページをめくったり、ママと一緒に近くで見たり、絵本を直接手にとっていました。

    

今日の絵本はこちら☟(大島図書館に置いてあります)

その後、おもちゃを出してみんなで遊びました。

お友だちの様子をじっと見つめたり、ボールを投げたり、取りにいったり、お友だちに「どーぞ」と渡したり、お互いに気になっている様子😊

 

ママたちも積極的におしゃべりして情報交換をしていました。離乳食や食べさせ方、部屋の環境など、成長に応じて悩みも変わっていきます。

ママだけで悩まず、いろんな人から情報を得てお子さんに合う方法を試してみるしかないですね。

「近所に小さいこどもさんがいない」「公園に行ってもだれにも出会わない」「いつも子どもとふたりでいるから、大人の人と話せるのがうれしい🥰」と話してくれたママさんがいました。

子育て支援センターのスタッフもお手伝いしますので、どうぞ気軽に話してみてください!話をするだけで気分がスッキリすることもありますよ。

また来月のおはなし会もお楽しみに♪