活動報告 | ママの日
今年最初のイベント、ママの日で今年もがんばろう会をしました✨
今回は4組の親子が来てくれました!
まずは今年の抱負をみんなで話していきました💡
怒らない子育てをがんばる、上の兄弟姉妹にもっと関りを持つようにしたい、下の子の写真をもっと撮ってあげる…などなど共通の抱負が出ていました😊
次にスタッフ手作りのおみくじコーナー✨ おみくじの中はストローにお題、質問がそれぞれ書かれていて、おみくじのでたお題にそって話をしていきます😊 スタッフも一緒に混じらせてもらいました!
お題は…「兄弟はいますか?」「好きな食べ物・嫌いな食べ物は?」「休日は何をして過ごしていますか?」「ストレス発散方法」「パパとの出会い」「パパのすごいところ」などパパネタも盛りだくさん💡🥰
そこから少し話題を掘り下げていったりして同意や共感、「私の家では~」などなど大盛り上がり❣ ママ達の知らなかった一面をお互い知ることができ、とても良かったです❤❤
子ども達はおもちゃであそんだり、ずっとぐずらずにお利口さんだったり🥰
最後はビンゴゲーム大会✨✨
久々のビンゴにママ達懐かしんでいました😊 お子さんもビンゴのお手伝いをしてくれます🎀
リーチやトリプルリーチまでいきますがビンゴまでなかなかたどり着けず、長い間楽しめました👏✨
ビンゴの人から、お土産をもらいます(*’▽’) いいものはあったかな?
普段聞けないレアなトークがたくさんきけて、楽しかったですね😊🎶
今年もいっぱいぞうさんのおうちにたくさん遊びに寄ってください🐘☘
今年最後のイベント、ママの日で年忘れお楽しみ会をしました✨
残念ながらキャンセルの方もあり、3組の親子が来てくれました!
まずはしばらくママトークタイム💡同年代の赤ちゃん達、全員女の子👶💛
ママ自身やお子さんの姉妹(兄妹)関係の話、旦那さんの話、義理実家の話…スタッフも混じらせてもらい話に花が咲きます🌼
育児や家庭、楽しさもありますが、悩みや心配事など相談も…他ママさん達からも「分かる!うちもそうそう!」と同意の意見が多かったりアドバイスをもっらたりしてお互いお話されてスッキリされているようでした✨
子ども達はおもちゃであそんだり、ずっとぐずらずにお利口さんだったり🥰
お次はジャンケン大会✊✌✋
スタッフが出すジャンケンに3回勝ったら、おみやげを選びます🎵
が、M先生がジャンケン強すぎて(笑)、ママ達しばらく熱戦😊😊😊盛り上がっていました!
好きなものは入っていたかな✨?
早くも一年が終わろうとしてますね
ママ達、一年間家事に育児に毎日お疲れ様です(*- -)
来年もみんなで楽しく頑張っていきましょう!♬
今年もぞうさんのおうちにたくさん遊びに来てくださり、どうもありがとうございました✨
また来年も元気に遊びに来てください🐘❤
今月のママの日に来れなかったママ達が、お正月飾りを作りに来てくれました😊
みなさん悩みながらもちゃっちゃと手を進めていき、ステキな飾りが出来ました✨
ぜひ飾ってみてくださいね🥰
早いもので12月もあと半月となりました。
新しい年に向けて、今月のママの日一回目は、お正月飾り作り!
講師の珠山啓子先生に教えて頂きました✨
しめ縄の形のものに好きな飾りを付けていきます😊
お正月らしい可愛い飾りがたくさん置いてあり、ママさん達も『どれにしようかな~』、『これもいいね!』などなど楽しそうに選んでいました😊
飾りの付け方や色合いなど、啓子先生にアドバイスを聞きながら少しずつ飾りを付けていきます!
ママさん達とっても真剣☆
その頃子ども達は・・電車をつなげたりおままごとをしたりと、スタッフと遊んでお利口に待っていました😊
抱っこしていると気持ち良さそうに眠ったり・・♡
途中、壁に飾ってみてもらっています☝✨
あっという間にオリジナルのお正月飾りが出来上がりました😊👏✨
思いのこもったステキな作品ですね💛
ぜひ飾ってみてくださいね🎶
先月に引き続き、刺し子のコースターを作りながらおしゃべり会をしました。
日頃はなかなかできない針仕事。「やってみたかったんです」という声もありました。
みなさん最初は慎重に針を刺していましたが、慣れてくるとおしゃべりしながら集中し、お子さんの相手もしながら時間を上手に使っていました。
ママたちの話題はパパの育児参加、兄弟児のおもしろエピソード、お子さんの反抗期、家事の方法などいろいろな話で盛り上がりました。「それわかる~」と共感したり、「そーなんだ」「うちでもやってみよう」と情報を得たりできました。
こどもたちはママの近くで遊びながらゴキゲンでした。
時間の都合で途中までしかできませんでしたが、時間を見つけておうちで仕上げてみてくださいね。
子育ておしゃべり会は今回からリニューアルし、初回は「刺し子のコースター作り」をしながらお話してみました。講師の珠山啓子先生に作り方を教わりました。
コースターの周りのかがり方(今回は啓子先生が周りを縫って準備してくださいました)、模様の縫い方を説明してもらいます。初心者用の模様のプリントされた線を波縫いします。玉止めせず縫い返しをして縫うため、裏目もきれいに仕上がるとのことです。
いざ実践!保育園の話、仕事の話、習い事の話、地域の話、いろいろお話しながらチクチク縫い進めていきます。
1時間程度で1枚のコースターを仕上げました😊すばらしい👏
お話しながらも気楽に縫うことができるし、楽しそうにされていました。
以前サークルで行った「色鉛筆講座✐」好評だったため、ママの日で第2弾を開催しました。
講師は美術教師の藤本先生です。ひとり1セット色鉛筆が準備されており、初参加のママには塗り方を個別で丁寧に指導してもらいます。
前回参加された方はケント紙という素材の用紙に描いてもらうコースや前回の続きを更に深めるレベルアップコースでチャレンジです!
ママたちは真剣な表情で集中して描いたり塗っています。わからないところや塗りたいところもその都度アドバイスしてもらい、上手に仕上げていました。
子どもたちもママの真似をしてお絵描きしている子もいます✐
スタッフに見守られておとなしく遊んでいる子もいます。
限られた時間でしたが、ママたちは「贅沢な時間が過ごせました」「楽しかったです」と喜ばれていました。やさしいタッチのステキな作品がたくさんできました。家でも時間があれば続きを楽しんで下さいね!
今日はハロウィン当日🎃
かわいい仮装で遊びに来てくれました😊
はじめにみんなでハロウィンのお菓子入れを作りました。
ママたちは手を動かしながら口も動かして情報交換中!
2歳のお子さんはママと一緒にお手伝いしながら作っています。
ジャジャーーン!それぞれの個性が光るステキなお菓子入れの完成です🥰帰りにお菓子を入れてもらいますよ🍭
その後はお友達同士で仲良く遊んだり、ママと歌ったり、踊りを披露してくれたり、賑やかなお楽しみ会となりました。
最後に記念の1枚📷✨楽しい時間が過ごせました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
今月のママの日は、粘土でミニチュアパンを作ろう!でした✨
6組の親子が参加してくれました😊 講師に藤本敦子先生をお迎えして、見本を作りながら一から教えてくれました🥖
作りたい大きさの粘土を伸ばしていき、まず丸にしていきます〇
絵の具を少し入れ、好みの色になるまでコネコネ…
好きなパンの形にしていき、へらや針状のものなどの道具を使って切り込みをしたり、形成したりしていきます☝✨ メロンパンはぞうきんを使うとパンの質感になりビックリでした😲
焼き色の達人というパレットを使い、一気に本物そっくりのパンに近づきました!!
ママさん達は、器用に手際よく作っていきます😊 イチゴジャムやバターを作ったり、ブルーベリーや小さいゴマまで…本物みたいっ👀!!
子ども達はスタッフとおもちゃであそんだり、お散歩に行ってみたり…お利口にママが終わるのをまっていました😊🌼
最後はそれぞれにニスを塗っていき完成です~✨✨✨パチパチ👏👏
お話しながら、短時間で本物そっくりのパンやスイーツが出来ちゃいました🥰🥰 ステキ!!
ママ達の器用さやセンスに脱帽です!!👏✨ 食べたくなっちゃいますね
好みで裏に磁石をつけるとマグネットにもなります❤❤
見てる側もとても楽しかったです! お疲れさまでした✨
今月のママの日に来られなかったママさんがコースターを作りに来てくれました😊
珪藻土のコースターに油性マジックで好きな絵を描いていきます☆
ママさんがデザインに悩んだり描いたりしている間、お子さんはスタッフと好きなおもちゃで遊んでいます🚒
フラダンスが好きなのでフラの衣装をささっと可愛く描いていました🌺
センスが光るステキな作品が出来上がりました✨ぜひおうちで使ってくださいね🎵