活動報告
あいにくの雨でしたが、5組の親子が集合して、今日のママの日はかわいい刺繍つくりです♡
「100ネエサン」という生地にプリントされた女の子に刺繍をしていくのですが、今回は「8ネエサン」ということで作っていきました。
ポーズや配置がいろいろで、生地を選ぶのも楽しいですね。
ひとりずつ切り抜いてキーホルダーにしたり、きんちゃく袋の模様にしたり・・・いろいろアレンジができるそうです。
家庭科教員の珠山啓子先生に基本のステッチを教えていただきました。
髪型・洋服・足元など、自分の好きな色やデザインを刺繍していきます😊
こどもたちは好きなおもちゃで遊んで待っています。時々ママのお膝に戻って充電完了❣
最年少の女子の赤ちゃん、ベビーベッドでお利口にしていました👶少し先輩のお兄ちゃんが気にして様子を見てくれます。
声がすると反応してくれ、にっこり笑顔も見せてくれます😊
いつのまにか静かに寝ていました😅いい子ですね🥰
先輩ママたち、「抱っこさせてください!横抱き、懐かしい」「女の子かわいい」とメロメロ🥰🥰🥰
ママたちは思い思いの色や縫い方でオリジナルの模様が着々とできていきます。
出産の話、育児の話、パパの話題などなど、お喋りしながら楽しそうでした🎵子育て中はなかなかひとりで集中する時間が取れないものです。今日の時間がストレスを発散する場だったり、リフレッシュする時間になっていたら嬉しいです💕
啓子先生に「これはどうしたらいいですか?」と質問したり、縫い方のフォローしていただいたりと、学生時代の家庭科授業のようでした。
こどもたちも長い時間でしたがグズグズすることなく、遊んでくれていました。
今日は途中まで完成しました!できなかったところはお家でされてもいいですし、後日遊びに来られた時に続きをしてもいいですよ。
完成したら改めてアップしますのでお楽しみに☆
ステキな笑顔でハイチーズ📸参加された皆様、啓子先生、ありがとうございました😊
初参加の親子を含めて、8組の親子が育児相談に来られ、にぎやかでした😊
はじめに母子手帳を提出し、保健師さんに身体測定をしてもらいます。
測定が終わると、成長の話、育児の話、予防接種の話など、保健師さんと個別に相談します。
今日は3ヶ月に一度の助産師さんが来られる日☺ 助産師さんご自身も2児の母❣ 産後ケアや成長や発達についての育児相談や悩みなど幅広く、相談できます✨
一人ひとり赤ちゃんやお母さんへの精神的なアドバイスも丁寧にされ、ママも談笑しながらも熱心に耳を傾けている印象でした🍀
次は管理栄養士さんと食事の相談をします。離乳食の相談はもちろん、幼児食への移行、卒乳のこと、アレルギーのこと、おやつのことなど、聞きたいことがたくさん!!ひとつひとつ丁寧に教えてくださいます💡
個別に相談するため、待ち時間はスタッフやお友達と遊びます😊 やっぱりボールが大人気! 押し車もだんだん上手にコントロールできるようになってきました❣
今日は3ヶ月ぐらいの月齢の子が多く、「かわいいね~♡」「足もこんなにちっちゃい~♡」と、大人も子どもたちも赤ちゃん達にメロメロ👶💕
新規のママ達も先輩ママ達とすっかり打ち解けてみんなで楽しくお話し😊🎶 月齢の近いママ同士でも情報交換をされていました✨
保健師さん、栄養士さん、今日は助産師さんとも色んな相談ができてよかったですね🤗🍀
来月も大きくなったか、また計測しに来てみてくださいね❣
どんよりして蒸し暑い日でしたが、元気な4組の親子が遊びに来てくれました。
おはなし会のスタート📖
はじめに「あめぽったん」
今日は雨が降っていなかったけど明日から降るかな☔
次は「おやさいとんとん」いろんな野菜を切ったら・・・カレーライスになりました🍛
ママのお膝に抱かれて聞いたり、ひとりで座ってみたり、岡村先生とやりとりしたり、いろいろな姿がありました。
「ぽんぽん」の絵本では自分のおなかを触ったり、ママに触ってもらったりして、楽しそうでした😊
大型絵本「かえる🐸」はサイズ感にびっくり😲
いろいろな動物がジャンプしていましたね。
読み聞かせが終わると、親子でじっくり絵本タイム📖
ひとりで楽しんだり、ママのでおひざで楽しんだり、親子で楽しんだり🥰
大きなページを指1本でめくったり、お友だちと一緒に楽しんだりもありました。
3ヶ月の赤ちゃんもじーっと絵をみてゆっくり読み込む時間もありました。
絵本の読み聞かせが終わると、自由遊び🚙広いホールを移動してのびのびタイム!
積み木や車、ボールなど好きなおもちゃで遊びます🥎
ねんねの赤ちゃんも周りの音や動きに敏感👀きょろきょろしたり、目で追いかけたりして刺激が多かったみたいです。
同級生ですが、3月生まれと8月うまれと4月生まれで動きが全く違います😊今だからこその月齢差😲!!!
最後はみんなでかわいい赤ちゃんを取り囲み、見つめていました。早く大きくなって一緒にあそぼうね✋
来月のおはなし会もお楽しみに💕
お天気にも恵まれ、晴天の中4組の親子が遊びに来られました😊☀
はじめにお当番さんがママと一緒にののさまにお水やお花をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます🎵
ご住職のありがたいお話💡 今月は「シャボン玉」の歌について♪
次は手遊び・運動遊びです❣ 定番の「一本橋こちょこちょ」ではママのお膝でお顔を触ってもらったり、コチョコチョされたり、笑顔が自然に出ていて嬉しそうでした🥰 バスごっこもニコニコされていました🚌
今月のサラナ 親子教室は【ハグフォトを撮ろう】です📸
小林スタジオの小林美作さんを講師にお迎えして、まずはスマホで上手に撮影する方法を教えてもらいました😊💡
一人一人資料をもらい、写真の基本のき(光と影)から構図のコツ(何を主役に撮りたいか)、スマホカメラなど機能の説明など教えてくれました✨
実際にスマホやカメラを使って、いろんな機能を丁寧に説明してくれました☺ ママ達も熱心に耳を傾けながら自分たちのスマホとにらめっこ👀✨
その間子供たちは…スタッフやお友だちと一緒にたくさんのおもちゃで遊んでいました🥰🎶
ママ達がお話を聞いている間に、山中先生がせっせと会場を準備…🐸🌼
講座が終わり、ママ達が振り返ると… 本堂にお寿司やトトロ、なりきりグッズや色んなキャラクターがズラリ❣❣
好きな所から各々まわってかわいい我が子の撮影タイム🥰📳
早速教わった機能をつかって綺麗にスマホ撮影❣❣ と いきたいころですが、、子どもたちは身に着けるものはちょっと抵抗があるご様子😓😅
小林さん自らシャッターを押してくれたり、撮り方を教えてくれました✨
その後は小林さんにママとお子さんのハグフォトを外のフォトブースにてお一人ずつ撮影していただきました🥰🥰 山中先生が準備してくれた♡型のフラワーモチーフが素敵ですね😍
待っている間はお外ではシャボン玉まつり~💕 たくさんのシャボン玉でとても幻想的🙌 子供たちも大興奮でした❣
ちょっと休憩モグモグタイム…😋💕 冷たいゼリーを頂きました✨
お腹が満たされた子供たちはまた元気に日差しの中へ👦💕 シャボン玉大人気❣ 和尚さんにもいっぱい遊んでもらっていました😊
プロの方の写真撮影や講座、なりきりブースやシャボン玉…ママも子供たちも大満足でした💕
今日得た知識でさらに上手にスマホ撮影できますね❣撮影楽しんでください📸
来月もお楽しみに🥰
今月のリトミックは9組の親子が来られ、とてもにぎやかでした🎶
新規の親子や久しぶりの親子もあそびに来てくれました😊😊
まずは「サザエさん」のテーマ曲に合わせて楽器を持って音を鳴らします♬ ママと一緒にやってみたり、自分で上手に鳴らしてみたり…😄
今度は先生にお名前を呼んでもらいます❣お返事できるかな?
恥ずかしそうにしていましたがママと一緒に手を挙げたり、ニコニコ笑顔で応えたり、だんだんと上手にできていました🙋💮
続いてタンバリンを太鼓に見立てて「おおきなたいこ」の曲です😊
「はしれはしれ」の音楽に合わせてホールを走ります🏃みんなひとりで歩けるようになったので、ママを一生懸命追いかけて動きます❣
少し座ってクールダウン♬
ママのお膝の上で「バスに乗ってサバンナへ🚌」、「くるくるくるっ🙌」の手遊び歌が続きます🎶
続いてカスタネットを鳴らして「おつかいありさん🐜」 お兄ちゃんお姉ちゃんたちは自分で上手に鳴らします🎵
タンバリンをお風呂に見立ててちょっと遊び話🛀
そしてママチャレンジタイム~👩✨ 今回はボンゴを演奏します🥁口径の異なる大小の片面太鼓です❣
大田先生が見本を見せてくれ、基本のリズムを教えてくれます👀
今流行りの「Bling-Bang-Bang-Born」の曲に合わせて一人ずつボンゴを鳴らします🎵
子ども達も少し離れた場所でママ達にエールを送っていました😀
初めて触った方も多かったのではないでしょうか? いい体験ができましたね😊❣
気分転換の「アンパンマン体操」❣ 最初は寝っ転がりながら上手に手足を動かし、後半は立って元気にみんなで踊りました🎶
最後はおなじみ「人間っていいな」で締めくくり🎵
リトミック後はみんなで楽器を触ったり、大好きな車や滑り台で楽しくあそびました😊🥰
ママ達もいろんな方とお話して情報交換をされていました🍀
来月のリトミックは大島子育て支援センターぞうさんのおうち🏠で行います❣
お楽しみに🐘🎶
もうすぐ父の日👔いつも頑張って働いているパパへプレゼントを作りました。
まず、お子さんの手形や足形をスタンプでペタペタ取りました。
ほとんどのお子さんが嫌がらず、上手に取らせてくれました✌
その手形足形を加工するのはママたちの仕事!!!
上手に組み合わせて貼ったり、目や口を書き加えて形にしたり、写真やシールを飾っていきます✨
その間、子どもたちは仲良く遊びます。ブロックに群がったり、それぞれの遊びに集中したり、楽しそうでした🎶
時々ママの元へ戻り、サインを入れたり、グルグルやテンテン模様を書いてお手伝い🥰
あとから遊びにきてくれたベビーちゃんも手形に初挑戦✋
ここで、センター長からの嬉しい差し入れ🍦ママも子どもたちもしばし休憩しました。冷たくて甘いアイスにみんな笑顔😊もっとちょうだいと顔を前に出してモグモグ・・・
休憩後、ママたちは仕事を再開!愛情いっぱいのメッセージを書き込んだり、 仕上げを頑張っています😊
みんな世界でひとつだけのステキな「キースタンド」が完成しました👏👏
パパたちへのプレゼントなので完成した作品、今日は公開せず内緒にしておきます!後日作品を披露しますね。
日曜日の父の日、パパたちの反応はどうかな???また様子をお話しに来てくださいね👨
ステキな父の日になりますように✨
今月のサークルは、虫歯予防週間にちなんで『はみがきごっこをしよう』でした😊
6組の親子が参加❣ まずはみんなで『歯磨きの歌』を歌いました🎵
牛乳パックで作ったパクパクかばさんを好きな色を選んでもらいます🦛
お口を開けると歯がちらり🦷✨
年齢に合わせた歯ブラシを子供たちに渡すと、すぐ口の中に入れて磨いてみる子、歯ブラシを見つめる子、カバさんの歯をママと一緒に磨く真似をする子様々でした☺
スタッフ手作りのカバさんと年齢に合わせた歯ブラシは、それぞれ皆さんにプレゼント🎁
お次は、子ども達にはちょっと離れて遊んでもらい、その間ママたちは【お口についてのお勉強】(*‘∀‘)
言語聴覚士の山中先生が虫歯予防についてや言葉の相談について、歯やおくちのはなし、ことばの発達について…さまざまなことをプリントを合わせてママ達にお話をじっくりしてもらいました👄🦷✨
ママ達は熱心に耳を傾け聞いていました❣ お話後は、質問タイムやみんなでトーク会🍀
少しですがご参考になれば↓😊
その間子供たちは… 大好きな押し車やボールあそび、おままごとでお友だちと関わりながら楽しく遊んでいました🥰
久しぶりに遊びに来られた兄弟たちも元気いっぱいみんなと体を動かしていました😊
お口について色んなお話が聞けましたね💡
お子さんもママ達も楽しくハミガキをしてみて下さいね~👋
来月もお楽しみに🐘☘
今日はいいお天気だったので、お散歩しました☀
大きい鯉のぼりをみんなで見ました。🎏
その後、保育園へお邪魔して砂場や園庭で遊びました。
滑り台が人気でニコニコ😊滑っていましたよ。
また遊ぼうね~!!
今月のママの日は、しまとぴあスカイセンターでボールプールで遊びました❣ キャンセルの方もおられましたが、5組の親子が元気に来てくれました😊
まずはプールを膨らますところから💡 興味津々に見てくれていました👀✨
そして子ども達に沢山のボールをプールに入れるお手伝いをしてもらいました🎵
カラフルなボールが全て入ると大喜び😆❣❣ すぐさまプールに入ろうとする子、外からボールを触ろうとする子、入るのはちょっと遠慮する子さまざまでした😊
去年もボールプールをしたことがあり、当時は涙顔になっていた子達でしたが、今回はみんなキャッキャッと楽しそうでした🥰
お友達に笑顔で関わりながら元気よく体や指先を動かしていました❣
プールの中で横になり子、プールの縁の上でポヨンポヨンと飛んでみる子、好きな色のボールを集めてみた子…☺😊
大人がボールを上から落としたり、体に優しくかけてみたりするととても嬉しそうでした🎶 ママ達も我が子の笑顔の写真をたくさんカメラに収めていました📱💕
ちょっとプールからでて一休みする子達…😊📖
身体を休めたら再びボールプールへ😄❣❣ ボールを外に投げてみたり、おめめ👀に見立ててみたり🥰
最初の頃よりリラックスして各々あそんでいました✨
ママに手伝ってもらって、みんな集合して記念撮影🥰📸 とってもかわいいですね💕
プールのお片付けもママ・お子さんたちが頑張って手伝ってくれました👏 どうもありがとうございました😊✨
お片付け後は終了時間まで大好きなおもちゃたちを出してみんな仲良くあそんで過ごしました🚙
来月もお楽しみに~🐘💕
初参加の親子を含めて、8組の親子が育児相談に来られ、にぎやかでした😊
はじめに母子手帳を提出し、保健師さんに身体測定をしてもらいます。
今日は山口大学の看護学生さんが実習で参加されていて、測定のお手伝いをしてくださいました。
測定が終わると、成長の話、育児の話、予防接種の話など、保健師さんと個別に相談します。
次は管理栄養士さんと食事の相談をします。離乳食の相談はもちろん、幼児食への移行、卒乳のこと、アレルギーのこと、おやつのことなど、聞きたいことがたくさん!!ひとつひとつ丁寧に教えてくださいます。
個別に相談するため、待ち時間はスタッフやお友達と遊びます。
先輩ママさんとの会話も参考になります。
「去年はこんな感じだった、懐かしい」「もうすぐ首が座って抱きやすくなるよ」など体験談を話しておられました。
大きなスリッパを履いて歩きたかったり、車のおもちゃをひとりで押したかったり、おともだちの持っているおもちゃがほしかったり。
まだねんねで天井をながめてはニコっと笑ったり、滑り台で楽しく遊んだり、ボールをつかんで遊んだり、車に乗って遊んだり。
みんな元気に遊んでいました😊
来月も大きくなったか、計測しに来てみてくださいね❣