活動報告
8日、サラナ親子教室で川辺浩子先生の”親子体操をしよう”がありました。
前日の台風の影響もなく、無事に行えました😊
まずは、ののさまにお花とお水をお供えして始まりました。
ののさまの歌を歌って、もくぎょをポクポクとたたきます。
そして、手遊びをしました。
川辺先生の、親子体操のスタートです!!
最初は、子どもと向き合って「上がり目下がり目」「てをたたきましょう」の手遊びをしました。
次は、立って全身を使っての「てをたたきましょう」をしました。思いっきり腕を伸ばして、ストレッチします!!
次は、ママの腹筋運動といないいないばあっ!をかねた運動です。
お腹に子どもを乗せて、ママは寝っ転がって腹筋しながら「ばぁ!!」とします😊
ママ達、腹筋運動頑張っています!!
次に、寝っ転がった状態で足の上に子どもを乗せての運動です。
子どもに指をつかんでもらうか、子どもの肩を持って足を動かします。
ダイナミックな動きに子どもたちも楽しそうです♪
次は、リズム遊びで「トントンパ」のリズムで、トントンは手でリズム打ちをして、パの時に親子で手を合わせます。
だんだんリズムを早くしていって遊んでみると、子どもも楽しくリズムが身につきますね。
次に、お尻歩きをしました。
「一歩進んでギュっ 二歩進んでギュっ 三歩進んでギュっ」
「一歩下がってギュっ 二歩下がってギュっ 三歩下がってギュっ」
この歌に合わせて、お尻で前後に歩き、ギュっのタイミングで子どもをギュっとします❤
この体操を続けていくと、骨盤が正しい位置にいくそうです✨
次は、新聞を使っての遊びです。
広げた新聞の上に親子で乗ります!
だんだん折っていき、小さな新聞に親子で立てるかな😊?
新聞の上をジャンプしたりします。
最後は、新聞を広げて思いっきりパンチして破ってみよう!
なかなか破れず、頑張っていますね。
次の遊びは、細長いラインの上を歩いてみます!
皆、楽しそうに進んでいます♪
ラインの上を歩くだけではなく、またがってジャンプで進む遊びもしました。
ぴょんぴょんと進んでいます😊
体操遊びが終わって集合写真をパチリ📷
最後に、絵本を見て帰りました。
大型絵本にみんな集中してますね。
まだまだ暑い日が続いていますが、9月になりましたね!!
今月は敬老の日があるという事で、今日はママの日の製作で使う、手形足形をスタンプでとりました😊
なかなか手形や足形はする機会が無いので、その感触を嫌がって泣いちゃう子もいたり進んでやろうとする子もいたりと、子どもたちもスタンプの感触を体験していました。
小さくてとてもかわいい、手形足形がとれましたよ❤
手形足形が、終わった子からいつものおもちゃでのんびり遊んで過ごしました♪
換気も十分にし、消毒などをして行っています。
早いもので8月の最後の木曜日ですね!
しまとぴあスカイセンターで育児相談が行われました。
来られた方から、身長や体重などを測っています。
みんな、大きくなってるかな😊?
そして、保健師さんや栄養士さんに子育てや離乳食などのお話をしています。
呼ばれるまでの間は、おもちゃやお友達と楽しく遊んで待ってます♫
ママ達も情報交換をしたり、お話しを楽しんでいます😊
子どもたちは、暑さに負けず元気いっぱいでしたよ♪
まだまだコロナ対策でマスクの手放せない日々。
ママの日で集まったママたち、家にあるものでできる使い捨てマスクを作りました。材料はペーパーナプキン、キッチンペーパー、両面テープ、ゴムだけ。折って貼るだけの簡単な作業です。今回は大人サイズと子どもサイズを作りました。
子どもたちはお母さんの見えるところでご機嫌に遊んでいます。
出来上がったマスクを着けてハイポーズ!!!作り方を覚えていたら災害時などにも手軽に作れそうですね。
今日は、暑い日でしたが4組の方が遊びに来てくださいました!
最初は「ちゃっぷんおふろ」という絵本を読んでもらいました。
ぶたさんと一緒に体をゴシゴシしてます🛀
次は、男の子の好きなはたらくくるまの絵本「まかせとけ」です!
ショベルカーやクレーン車が、「まかせとけ」と頑張って働く姿に見入ってましたよ。
3つめの絵本は、「ミッフィーのむしめがね」です。
むしめがねの中から、ニワトリさんや牛さんが出てくるので、何がでてくるのかな・・・と、みんな興味津々です。
最後は、エプロンシアターを見ました!
みんなが大好きな果物がポケットからたくさん出てきます!
バナナ、みかん、キウイなど、みんなよく知っていて答えてくれましたよ。
そして、お皿の上にペタペタと貼って果物を盛りつけます✨
仕上げに生クリームを順番にかけて
夏にぴったりのデザート、フルーツパフェの出来上がり✨
出来たら、みんなでモグモグ食べました! あ~美味しい♪
終わったら、エプロンシアターを見せてもらったり、おもちゃで遊んで楽しく過ごしましたよ。
今日読んでもらった、絵本とエプロンシアターです。
お外ではたくさんのセミの声が聞こえる中、8組の親子が集まりました。
初めはサザエさんの歌に合わせて好きな楽器を鳴らしたり、リズム打ちをしたりと元気に始まります。
一人ずつお名前を呼んでお返事です。
お母さんと一緒に、は~い‼と手を挙げてくれました。
曲に合わせてお母さんと手を繋いだり抱っこしてもらったり、お部屋をグルグルと走り回りました‼
サンサン体操に合わせて足を動かしたり回したり、お母さんと触れ合えて子ともたち嬉しそうです。
親子の笑い声がたくさん聞こえてきます‼
楽器のお片付けも上手になりました‼
みんな張り切ってお手伝いしてくれます。
みんなよく知ってるパプリカダンス‼
今回も元気に踊りました‼
最後に人間っていいなをみんなで歌って踊って今日のリトミックはおしまいです。
リトミックの後は車に乗ったりままごとなどで遊びました‼
まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて元気に過ごしましょう‼
来月のリトミックもお楽しみに♫
7月21日~8月7日にかけて、晴れた日はテント下で水遊びをしました。今年は密集を避けるため完全予約とし、複数で同じプールに入らないように配慮して行いました。雨上がりの肌寒い日は子育て支援センター入り口にプールを設置した日もありました。
水を不思議そうに眺める子。
プールに入って楽しそうに遊ぶ子。
お水を触って楽しむ子。
水は苦手で泣いてしまう子。ちょっと離れたところから見ている子。
反応はそれぞれでしたが元気いっぱい夏を楽しみました☀
熱中症警報の発令される毎日の暑さですが、サークルにたくさんの親子が参加してくれました。
今月は「コースターを作ろう」ということで丸型や四角型の珪藻土コースターにお子さんの喜びそうな絵柄を油性マジックで書き込んでいくと簡単にできます。
お母さんたちは下書きをしたり、丁寧に色を塗ったりと集中して書いていますよ。育児から少しだけ解放されて、リラックスタイムになったのではないでしょうか。
子どもたちもペンを片手にサインを描いているのかな😊
お手伝いが終わったら広いホールで遊びます!
赤ちゃんたちもいい子にしていました👶
できあがった作品はこちら↓それぞれの個性が光っています✨
おうちのティータイムにぜひ使ってみてくださいね!!!
暑い日差しの照りつける中、10組の親子が相談に来られました。
最初は身体測定!母推さん(母子保健推進委員)に見守られ、保健師さんに身長・体重・頭囲・胸囲を測ってもらいます。
いつも泣いてしまうお子さんも今日は頑張って泣かずにできました💮
その後保健師さんと個別相談をしたり、栄養士さんと離乳食の相談をしたり・・・
順番が来るまでは同級生のお子さんやちょっと先輩ママさん、支援センターのスタッフとお話ししたり遊んだりしています。
生後2ヶ月~5ヶ月のベビーちゃんたち。成長が楽しみですね❤
毎年恒例の夏祭り。例年は賑やかに開催するのですが、今年はコロナ対策として参加人数の制限や時間短縮での実施となりました。
来られた人から各コーナーを回ってもらいます。
「ボールすくい」「金魚すくい」コーナーでは好みのキャラクターをひとりですくったり、お母さんが頑張ったり、直接手でつかもうとしたり・・・
「ヨーヨーすくい」コーナー☆ヨーヨーを取ったあとは手でバチャバチャ水遊びに夢中???
続いて「おかしつり」コーナーでは釣り竿を持って「よいしょ、よいしょ」何が入っているかな?
「ボールプール」コーナーはいつも人気!!!みんな外へ出てくれません・・・
あいにくの雨でしゃぼん玉はできなかったのですが、たくさんの親子が楽しんで遊べました!