タグ: サークル
今月のサークルは「節分グッズをつくろう」です。
鬼を退治する豆の入れ物を作りますよ👹
鬼の子ちゃんの変身グッズも準備していますので、お子さんのかわいい写真も撮れるのではないかと思います🥰
準備の都合上、1月26日(木)までに予約をして下さい。
新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいします😊
今年第一回目のサークルは、色紙に新年の抱負を書きました!
一枚目に今年の抱負を書いて、周りに絵を描いたり折紙で作ったお正月飾りを貼っていきます😊
子ども達もママのお手伝い♬
貼ったり描いたりとっても上手👏✨
小さな子は、ママの隣で気持ち良さそうに眠っています。。。
色鉛筆✐やカラーペンを使って思い思いに描いていきます!
どんな色紙になるのかな…🥰
二枚目は、美術教師の藤本敦子先生に教えていただきながら描いてみました😊
色鉛筆、筆ペン、アルコールマーカーを使って干支のうさぎを描いたり色をつけていきます!
アルコールマーカーのいいところを伺いました😊
手軽に描ける・アルコールでにじみやすい分、きれいなグラデーションができる・
淡い色から濃い色の変化もキレイ・などなどたくさんいいところがあっておすすめだそうです!
先生のアドバイスを聞きながら作業していきます!
ママさん達とても真剣✨
子ども達は、ボール投げをしたりすべり台をしたりお利口に待っていました😊
とてもステキな色紙が出来ました!
今年もいい年になりますように…✨
今月のサークルはクリスマスリースを作ろう!でした🎄
7組の親子が元気に来てくれました(*^^*)
スタッフが事前に作っていたリース部分にクリスマスモチーフのシールなど好きなように貼っていきます✨✨
子ども達に自由に貼らせてあげたり、サンタの顔を描かせてみたり…🎅❄
ママ達も楽しくお話しながら手をどんどん進めていきます😊🌼
月齢の近い赤ちゃん達も増えてきて、賑やかでした👶❤ 🥰
あっという間に個性のひかるクリスマスリースの完成です👏✨
完成後はみんなで押し車やすべり台をしたり、ボールで遊んだり楽しく過ごしました😊
クリスマスリース、ぜひ飾ってみてくださいね🎅🎄⛄🎁
今月のサークルは美術教師の藤本敦子先生をお招きして、色鉛筆の使い方や描き方を教えてもらいました😊
ポストカードの大きさのマルマンの紙を使用しました✨ デコボコの生地で、色鉛筆はデコボコの箇所には色が入らない様です。
はじめに塗り方から☝
☆平塗り 鉛筆を寝かせて薄く塗っていく。少しずつ領地を広げるように動かして塗り、色を濃くするには何度も重ねて塗る。
☆ハッチング 斜め線で描いていく。動物の毛並み、丸みのあるものを描く時に。
☆クロスハッチング 縦、横、斜め線で線をクロスさせて描く。
教わった技法で皆でリンゴを描いてみました🍎 本物そっくり!
続いて色の三原色、赤・青・黄について
赤と青で紫、青と黄で緑、赤と黄でオレンジ…になります👀✨ 3色すべて混ぜると黒になります!
主に黒と白の色鉛筆は使用せず、白を出したいときは消すか専用のペンで穴をあけるようにして描くとのことでした💡
赤と緑、青とオレンジなどは反対色になるので混ぜて塗るとにごってしまい、混ぜないで塗ると色がハッキリして映えるとも教わりました!詳しくは色相環図などを検索してみて下さい😊
子ども達もとってもお利口にスタッフと遊びながら待っていました💛
今まで教わったことを生かして、それぞれ好きなものを描いてみました✨
優しいタッチですね~とってもきれいに色鉛筆で描けていてステキです🥰
今回は色鉛筆について持ち方から色んな塗り方、色の関係などなど、さまざまな知識を習得できました! 初めてだらけで色鉛筆も奥が深くビックリです👀✨
今後も色鉛筆での描き方など教わっていきたいなと思っています🌼
芸術の秋!皆さんも久しぶりに色鉛筆で絵を描いてみませんか😊😊?
次回もお楽しみに🎨
9月19日敬老の日に向けて、プレゼント作りをしました🎁
今年は車用のティッシュホルダーです。お子さんの写真を貼ったり、メッセージを書いてデコレーションしていきます。
その間お子さんはスタッフやパパさんに見守られておとなしく待っていました。ちょうど月齢が近いお子さんで、寝返りをしたりおもちゃを触ったりしていました。
すてきな作品が仕上がりました✨✨(1組は完成品の写真を撮り忘れていました、ごめんなさい😢)おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでいただけますように💛
8月になり、暑い日が続いていますが、3組の親子が来てくれました😊
今月のサークルは、モビールを作ろう!です♪
始めに、木製のパーツにマジックで色を塗っていきます😊
パーツには魚🐟や貝殻などかわいい海のなかまたちが♡
ママさんたちも何色にしようかな~とお話ししながら塗っていきます!
細かいところも色を変えて塗ってみたりとママさんとっても上手😊♡
その頃子どもたちは…お気に入りの車🚗に乗ったり、スタッフのお膝に座ってみたり元気に
遊んでます😊
お友達のママさんとお絵描きもしてみました!
お姉ちゃんも色塗りに挑戦😊
好きな色でゆっくり塗っていきます!
ママとお話ししながらの色塗りも楽しそう♡
子育てのことや子どものことなどなど、制作しながらいろんな話をされていました😊
その隣で、ママたちが使っているマジックが気になって、並べてみました♪
並べてから色の場所を変えてみたり、集中しています!
スタッフに抱っこされていた子は、気持ち良さそうに眠っていました😊
ひもを通して出来上がり♡
完成したモビールと一緒にみんなでパチリ📷
とっても可愛いくてステキなモビールになりました!
お家で飾ってみてくださいね😊♡
まだまだ暑い日が続きますが、元気に頑張りましょう!
また遊びに来てくださいね😊
今年度最初のサークルはぞうさんのおうちにて【はじめましての会&花まつりパレードに参加しよう】でした!
お天気にも恵まれてポカポカ陽気☀ 3組の親子が遊びに来てくれました👪
4月8日はお釈迦さまがお生まれになった日です。前日にお母様が白いぞう🐘の夢をご覧になったということで、源空寺保育園の園児たちがぞうの山車を引いてお釈迦さまの歌をうたいながら付近をパレードするのに参加しました✨
パレード後は、お釈迦さまがお生まれになった時に甘露の雨が降ったということで、みんなでお釈迦さまに甘茶をかけていただく行事にも参加しました(^^)/ おいしい甘茶も頂きました✨
その後、ぞうさんのおうちで新しいシール帳に季節の折り紙を貼ったり、ママさん同士で改めて自己紹介をして仲良くなってもらったり…😊🌷 ママもパパもそれぞれ楽しそうにお話されていました☆
途中、他ママさんたちも加わり、にぎやかな会となりました😊 一年に一度の体験もできて良かったですね🍵🌸
また来月もお楽しみに☆
ひなたはポカポカして春らしくなってきました。
今日は桃の節句🎎4組の親子が来てくれ、みんなでおひなさまの飾りを作りました。
ママたちが作業している間、こどもたちは広いホールで元気いっぱい走ったり、車にのって楽しそうにしていました。
大島図書館の絵本貸し出しも再開しましたので、絵本をじっと見ているお子さんもいました。
ベビーちゃんたちは横になって足を動かしたり声を出したり、寝返りしようとお兄ちゃんの方へ向いたり、スタッフに抱かれたりで、おりこうさんに待ってくれていました。
完成!!!お内裏様とお雛様はそれぞれ個性的でステキなお顔になっていましたよ。
お花型の入れ物にはあられのお土産も♡おうちでお祝いしてくださいね。
新年初のサークルは「消しゴムはんこをつくろう」でした。
美術教員の藤本敦子先生を講師に迎え、作り方を丁寧に教えていただいてチャレンジ!!!
まずは彫りたい図案を決めてトレーシングペーパーで消しゴムに写します。
お子さんの好きなキャラクターや図柄を選んで書いていました。
次にカッターや彫刻刀で彫っていきます。彫らないところはインクが付き、彫ったところは白地になります。
細かい部分は集中して慎重に彫り進めます。ママ達は真剣な眼差し👀
子どもたちは・・・今回はナイフなど危険なものをしようするため、ちょっと離れた場所から遊んで待っていました。
おもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、お絵描きしたり、乗り物に乗ったり・・・
そのころママたちは最終仕上げ!実際にインクをつけて見てもう少し削ってみたり、仕上がりの確認をします。
それぞれにかわいい力作が完成しました😊世界にひとつだけのオリジナルはんこ、お家で使ってみてくださいね!!!
今月のサークル【クリスマスグッズを作ろう!】に予約していたけど来れなかったお友達が靴下を作りに来てくれました✨
一人で考えながら楽しそうに飾りを貼っていき、あっという間にステキなサンタの靴下ができました!😊
お家で飾ってみてくださいね🎵🎁🎅🔔🎄