タグ: サラナ親子教室
新年初めのサラナ親子教室には、8組の親子が元気に遊びに来てくれました😊
始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼 お兄ちゃんお姉ちゃんありがとう💕
木魚も上手に叩けます😊
次は手遊び、運動遊びです!みんな大好きな「一本橋こちょこちょ」や「バスにのって」🚌
住職の絆やつながりについてのお話🤗
その後は住職のお念仏とともに、「百万遍大念珠操り📿」というものをしました✨
年に1回お目にかかる👀💡 大きくて長い長いお数珠をみんなで円になり回していき、今年1年の無病息災を願います✨
大きくて丸い所が自分のところに来たら、おでこにもっていき一礼します📿ご利益がありますね👏
これで今年も大丈夫(*^^*)❣ とってもありがたかったですね✨
今月は『お正月あそびをしよう!』ということで第1弾! 【座布団すごろく】👏 毎年お正月の楽しい企画です!
座布団を丸く並べて、サイコロを振っていきます⚀ 座布団の上にはそれぞれみんなが書いた、して欲しいお題を置いてあり、お題の通りに動いてみせます💡
今年は『子どもをギュ~とする』『たかいたかいをしてもらう』『和尚さんにだっこしてもらう』『先生たちみんなに抱っこをしてもらう』『親子の2ショットを撮ってもらう』『子どもとにらめっこ』…などなど😊
ママはもちろん、和尚さんや先生たちも今回大活躍でした👶💕 今年は、なかなか皆さんゴールまでたどりつけず…熱戦で盛り上がりました❣
ゴールできた親子から山中先生からご褒美✨
続いて第2弾は【福笑い】👏
「これは目かな」、「これはほっぺかな~」と子どもたちにそれぞれのパーツをお願いします💡小さい子達は楽しそうに貼ったりはがしたり…☺💦
なんとか上手に貼っていき、ステキなアンパンマンに🥰 福笑いの醍醐味ですね✨
バイキンマンも頑張って楽しく貼っていきました😊 かわいいバイキンマンの完成!
最後は山中先生による絵本の読み聞かせ📖💕
お家ではなかなかできないお正月遊びがたくさんできて親子で楽しめましたね👪✨
また来月もお楽しみに🌼
今月のサラナ親子教室には10組の親子が元気に来てくれました😆
はじめにお当番さんがママと一緒にののさまにお花🌼やお水をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます♬
ご住職のありがたいお話✨今月は「七五三🌸」についてです😊
木魚の片付けも毎回お手伝いをしてくれます👏 ありがとうね😊
次は手遊び、運動遊びです!定番の「一本橋こちょこちょ」🌼
「バスにのって🚌」の運動遊びもママやパパのお膝の上で遊んでもらい、ニコニコ笑顔😊😊
今回のサラナの活動は「お店屋さんごっこを楽しもう」です👛❣ お弁当&やさい屋さん、ケーキ&パン屋さん、お花屋さん、おもちゃ屋さんと4つの売り場コーナーが登場🍱🥖🍰🌼📱 全てスタッフ手作りです❣❣
※お花屋さんとお弁当屋さんの写真がほとんど撮れませんでした😢😭 すみません💦
手作りの名前入りお買い物バッグとチケットをもらったら、いざお買い物へGO❣🛍
行きたいところのお店屋さんに迎い、そのお店のチケットを店員さんに渡します😊 小さい子達もしっかりとチケットを持って、どれにしようかなと、じーっと商品を見つめていました👀💕
おもちゃ屋さん📱🥁👧 スマホやキラキラボトルが人気でした🎵
お弁当&やさい屋さんコーナー🍱🍅 お寿司🍣やカレー🍛、オムライス、巻きずし、かつ丼、おむすび🍙など色んなお弁当がズラリ😊
野菜は大根、人参🥕、ブロッコリー、シイタケ🍄、たまねぎとさまざま👀 みんなは何を選んで買ったかな?
お花屋さん🌼🌹🌸 色とりどりのカラフルなお花のブーケがたくさん売られていましたよ💐 みんなの好きな色のお花はあったかな?🥰🌺
ケーキ&パン屋さん🍰🍪🥖 イチゴやチョコのショートケーキにミルフィーユ、シュークリーム…とスイーツがズラリ😋
ドーナツ🍩やクロワッサン、スイーツデニッシュも美味しそう🥰
全部のお店でお買い物ができたら、お友だち同士でも見せ合いっこをしていました😊
おかげさまでお店屋さんの商品が全て売れました❣ チケットを持ってお買い物は楽しめたかな😊? お気に入りのものがあったならうれしいです🥰🥰 どうもありがとうございました👏👏
ここでちょっとティータイム☕ 山中先生がたくさんのフルーツを用意してくれました🍐🍊 ありがとうございました😋
みんな大好きみたいでパクパクモグモグ…
最後は山中先生によるエプロンシアターです✨
果物たちがたくさん出てきて…美味しそうなパフェの完成🍓
集合写真で締めくくり📸
お店屋さんごっことても楽しかったですね💕来月はおもちつきですよー😆✨
だんだんと肌寒くなってきましたね🍁今月のサラナ親子教室には8組の親子が元気に来てくれました😆
はじめにお当番さんがママと一緒にののさまにお花🌼やお水をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます♬
ご住職のありがたいお話✨今月は「運動」についてです😊 塩分もとり過ぎるとあぶないですよ❣
木魚の片付けもお手伝いをしてくれます✨
次は手遊び、運動遊びです!定番の「一本橋こちょこちょ」🌼
「バスにのって」の運動遊びもママやパパのお膝の上で遊んでもらい、ニコニコ笑顔😊😊
今回のサラナの活動は「親子で体を動かそう」です❣ 体育教員で、地域での運動教室を開催されるなどご活躍されている、川辺浩子先生を講師にお迎えし、親子で遊べる運動遊びや体操、ママのストレッチなど色々と教えて頂きます😄🎵
まずは「おふねをこいで」の手遊び歌を歌いながら寝っ転がったお子さんの体にタッチしていきます👶ねんねがイヤなお子さんもママのおひざでできます💡
両足を持って、音楽に合わせながらギュ~っと膝をおなかの所まで曲げてあげて、戻していきます。パタパタと交互にバタ足も✨リンパを流し、便秘解消にもなるそうです❣
次は「大きな栗の木の下で」に合わせて🎶 ねんねの状態で頭からだんだんと下に向かって優しくなでていきます😊こちらもママのお膝の上でもできます。
立ったバージョンもやってみました🙆
「さかながはねて」の手遊び歌では、~ピョーン♪~の所でパパママにたかいたかいをしてもらいました👏
色んな所にくっつき、最後はパパママにくっついた♪でギュ~っとハグをしてもらいました💕大好きな山中先生の所に行く子も🤗みんなたくさんスキンシップをしてもらい、とっても嬉しそうです🥰
続いて川辺先生が色んな動物達のイラストを出して、それぞれの特徴の動きをやってみせてくれます👀
ウサギさん🐇 ピョンピョン
だるまさん お子さんを抱っこして後ろへコロリンしたり、左右へゆらゆらしたり… バランス感覚を養います✨
くまさん🐻 おしりをしっかり上げて動きます! 2、3歳の子に大事な動きらいしいです💡 赤ちゃん達も上手にできていました🤗💕
黒のながーいものが登場👀 子どもたちは興味津々🎵
黒のライン上を歩いたり、足をひろげて飛んでみたりと挑戦してみました😆 楽しいようで、繰り返す子どもたち💕
今度は赤と黄色の線路のようなものも登場❣ こちらも黄色を踏まないように歩いたり、ジャンプして移動したり体をたくさん動かしていきます😊
今度は、走ってみます🏃 赤と黄色の丸の中からスタートし、コーンの所を回って折り返し、丸の所でゴールです🏴
楽しくて、たくさん遠回りをする子、丸のわっかごと持って走る子、様々でした👏
最後にまったりクールダウンタイム👶 先生はお人形みーちゃんと見本を見せながらベビーマッサージを教えてくださいました。親子でスキンシップになりますね。これからの寒さ対策として、足マッサージのレクチャーもありました👣
水分補給&おやつタイム☕たくさん動いたからしっかりお茶をのんで、お腹もすいたので焼き芋でエネルギーチャージ🍠!
「ぞうくんのあめふりさんぽ」を読み聞かせ📖
みんな本をさわりたい!ページをめくりたい!!!どんどん前に出てきてしまいます😓
最後は川辺先生と一緒に記念写真📸
楽しかったですね💕また来月もお楽しみに😆✨
まだまだ暑さが続く中、5組の親子が遊びに来られました🌞
はじめにお当番さんがママと一緒にののさまにお花🌼やお水をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます♬
ご住職のありがたいお話✨ 今月は「お彼岸」についてです😊
次は手遊び、運動遊びです!定番の「一本橋こちょこちょ」。
「パンやさんにお買い物」の手遊びでは、ママにお顔を触ってもらったり、コチョコチョしてもらってニッコニコ😆
とても嬉しそうな子どもたちでした。
「バスにのって」の運動遊びもママのお膝の上で遊んでもらい、楽しそうでした。
まずは風船膨らませタイム❣ママ達にお願いし、いくつか風船を膨らませてもらいました。
子どもたちは好きな色を選び、ママに渡します。
膨らませてもらった風船を手にし、子どもたちは嬉しそうです。
次は圧縮袋に風船がいくつか入っている風船じゅうたんに乗ります。真剣な顔の子、ニコニコポーズ決める子…反応は様々です。
赤ちゃんも乗って足をバタバタさせていました🤗
次は子どもたちの真上から風船がふってくるように白いシーツの上に風船をたくさん乗せます。
上から降ってくる風船を見てキョトンのお顔😝次は子どもたちがシーツに横になり、風船と一緒にゆらゆらタイム♪
ちょっとこわい~と涙が出そうな子、楽しくて何度も乗ろうとする子もいました。
次は大きい大きい風船を空気入れで膨らませます。シュポシュポお手伝いしてくれます。
大きい風船を玉転がしのようにコロコロしたり、風船の上に乗っかってみたり、、。
バレーボールのようにポンポンタッチして遊びました。
クネクネの風船も珍しく、ビヨヨーンと言いながら上にめがけて投げたりしていました❣
次はゆっくりおはなしタイム🙌大型絵本「あかまるちゃんとくろまるちゃん」
座って真剣に見る子、立ち上がって絵本に近づき指さす子、、反応は様々です。
ちょっと休憩モグモグタイム🥰💕冷たいゼリーやお茶を頂きました。みんなあっという間に無くなりました😋
最後はみんなでお気に入りの風船を持って記念写真📸
楽しかったですね💕また来月もお楽しみに😆✨
新年初めのサラナ親子教室には、4組の親子が遊びに来てくれました😊
始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼
その後は住職のお念仏とともに、「百万遍大念珠操り」というものをしました💡
年に1回お目にかかる👀大きくて長い長いお数珠をみんなで円になり回していき、今年1年の無病息災をお願いします✨
大きくて丸い所が自分のところに来たら、おでこにもっていき一礼します。ご利益がありますね👏
これで今年も大丈夫(*^^*) とってもありがたかったですね✨
今月は『お正月あそびをしよう!』ということで第1弾! アンパンマンの福笑いをしました😊
「これは目かな」、「これはほっぺかな~」とそれぞれのパーツをお願いします💡小さい子達は楽しそうに貼ったりはがしたり🎵 上手に貼っていき、ステキなアンパンマンに🥰 福笑いの醍醐味ですね✨
バイキンマンも頑張って楽しく貼っていきました😊 かわいいバイキンマンの完成!
続いて第2弾は座布団すごろく👏✨
座布団を丸く並べて、サイコロを振っていきます⚀ 座布団の上にはそれぞれみんなが書いた、して欲しいお題を置いてあり、お題の通りに動いてみせます💡
今年は『コチョコチョ~をする』『たかいたかいをしてもらう』『和尚さんにだっこしてもらう』『ジャンケンで勝ったら1マス進む』…などなど😊
和尚さんが今回大活躍でした👶💕
今回はなかなかみなさんゴールまでたどりつけず…熱戦で盛り上がりました❣
上がった順番にプレゼントがもらえました🎁✨
最後は山中先生による絵本の読み聞かせ📖 大型絵本を含む、みんな大好きだるまさんシリーズ2冊を読んでもらいました😊💕
お家ではなかなかできないお正月遊びが色々できてたのしかったですね(*^^*)✨
また来月もお楽しみに🌼
だんだんと肌寒くなってきました🍂心配していた雨も午前中は降らず、7組の親子が参加してくれました!
いつものようにののさまにお花とお水をお供えしてスタートです❣ お兄ちゃんたちが上手にお供えをしてくれました🌼
次は木魚を叩いてののさまを拝み、静かな時を過ごします。
今月の住職のお説法は『将来の姿』について💡 お母さんが子供に、こうなって欲しいなぁと思っているだけでその通りになってくれる…!!?
というありがたいお話でした😀
お次は手遊び・運動遊びです✨毎回同じ遊びをするので、覚えてくれたお子さんも増えてきました😊
ママのお膝でお顔を触ってもらったり、コチョコチョされたり、音楽に合わせて体を揺すってみたり、笑顔が声が自然に出ています🥰
少し体を動かした後は『きんぎょがにげた』の絵本を読んでくれました📖
今回のサラナ親子教室は「みつけたゲームをしよう」です✨ 山中先生から、先ほど絵本に出てきたイラストと同じ手作りの金魚や金魚鉢をみせ、お部屋の色んなところに隠れているので見つけてほしいとご説明💡
床にたくさんいる金魚たちをどんどん子供たちは見つけていきます👀❣ 小さなきんぎょ、大きなきんぎょ、中には黒いきんぎょもたくさん!!🐟
見つけた金魚を金魚鉢に戻してあげます😊 小さい子たちはつかまえた金魚を離さずにぎっていたり、お口にいれてみたり🥰
今度は宝箱さがし❣❣ 宝箱の場所を教えてくれるボードが空欄ばかりでこのままでは分かりません😿 答えが一文字ずつリンゴの容器に隠されているということで…お次は赤いリンゴをみんなで探していきます👀🍎
近くに転がっている物や、椅子の上、テーブルの下、おもちゃの横などいろんな所にありました🍎 ふたを開けてみると紙が入っており、山中先生に渡しに行きます😊 中にはいくつか『はずれ』や『ざんねん』というメッセージ入りも混じっていて面白かったです😀💦
何個も見つけてくれた子も😊 なんとか文字が全部埋まり、読んでみると【称念寺ほとけ様の前】に宝箱と判明!!!
まわりをよ~く探してみると…ありました👀💡座布団の上に大きな宝箱✨を発見です❣
ふたを開けてみると…子供たちへのプレゼントが🥰🎁
みんなニコニコ嬉しそうでした💖 子供もお母さんも一緒に楽しめるワクワク宝さがし、とても楽しかったですね😊😊
最後は山中先生によるお話📖今回は「うしろにいるのだあれ」の絵本。 みんな集中して見ていました✨
次回もお楽しみに☘
秋らしく過ごしやすい気候になってきました🍂心配していた雨も上がり、5組の親子が参加してくれました!
いつものようにののさまにお花とお水をお供えしてスタートです🌸もうすぐ入園予定の親子にお当番をしてもらいました。
次は木魚を叩いてののさまを拝み、静かな時を過ごします。
次は手遊び・運動遊びです。毎回同じ遊びをするので、覚えてくれたお子さんも増えてきました😊
ママのお膝でお顔を触ってもらったり、コチョコチョされたり、音楽に合わせて体を揺すってみたり、笑顔が声が自然に出ています🥰
今回の活動は「スポーツの秋」ということで体育教師の川辺浩子先生を講師にお迎えしました。小学校で非常勤講師のほか、地域での運動教室を開催されたり、ベビーマッサージやベビーサインのお勉強もされていたりと、多岐にわたりご活躍中です。
「親子体操をしよう」というテーマでお家でできる親子あそびをいろいろ紹介していただきました。
はじめは簡単な手遊び✋おだんごや魚が体のいろいろなところにくっついたり、果物や野菜、動物の登場するたのしい歌遊びもあり、親子のスキンシップになりました。
次は大きなビニール袋が配られました。ガシャガシャ音を楽しんだり、空気を入れてボールみたいに膨らませたりしました。
袋の中にお子さんをスッポリ入れて、上手にお座りしています。
ビニールを2重にして、そのまま抱えてブランコになっちゃいました🌟ユラユラいい気持ち😊お顔がチョコンとのぞいて可愛らしい💖
続いてビニール袋を伸ばしてお子さんを載せて即席カーに変身🚙「ブブー、出発です」
雨の日のおうち遊びやパパに手伝ってもらって楽しめそうですね!!
今度は赤ちゃんをうつぶせで安定した抱き方をして、ひこうきみたいに揺らしたり✈、ママのためのストレッチ運動デス。
上下に動くスクワット、足を広げて左右揺れ、前後揺れ、お子さんがダンベル代わりの負荷となり、ママたちの太ももや背筋が伸び縮します。
座ってお子さんを抱っこしたまま、お尻で前に移動→後ろに移動。🎵一歩進んでギュギュギュ、二歩進んでギュギュギュ🎵と歌を歌いながら、時々ギュっと抱きしめながらやってみます。産後の骨盤矯正の動きになるそうですよ。
赤ちゃんの足の指(1本ずつ)、足の裏やふくらはぎをさするなど、ママが触ってあげて、刺激を与えます。動きに合わせたことばをかけながら楽しく進めていきました。足の血行が良くなったり、刺激を与えることで脳への刺激にもつながるそうです。野球選手のイチローさんの親御さんも実践されていた方法だとか?
最後はパネルシアター「いないいないばぁ」です。いないいないばぁは身近なので、みんなよく見てよく聞いていましたね💗
最後に集合写真📸来月もお楽しみに❣❣❣
今月のサラナ親子教室はお天気も良く、9組の親子が参加されました☀
始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼 お兄ちゃんたちが上手に持って来てくれました😊
次にののさまの歌を歌います♫木魚でポクポクも上手です✨
住職のお説法💡 今月は『お彼岸』について❣ 宗派で魂が行く所(方角)が違うそうです👀 お寺の和尚さんに聞いてみてはいかがでしょうか☺?
ためになったお話を聞いた後は、親子の触れ合いあそび🎵
パンパンパン屋さん🍞』でコチョコチョとくすぐられるとニコニコ笑顔😊
『バスごっこ』も🚌 ママのお膝で嬉しそうです💛
そして今月のイベント❣【感触遊びをしよう】タイム~(*‘∀‘)
まず、円になっていろんな肌触りのボールを触らせてもらいます😊 好きな感触のボールがあったかな?
山中先生手作りのバッグを一人ずつもらいました💛 中にはスポンジ・果物ネット・プチプチなど沢山入っていました😊
子供たちはそれぞれ違った素材、形などを手や足の裏などで感じとってみました✨ ザラザラ、スベスベ、グニョグニョ…すきな感触はあったかな🥰?
お次はセンサリーバッグを作っていきます☺♬ 視覚・触覚・聴覚を刺激して、脳の発達を促す知育玩具です💗
山中先生が予め用意してくれた色んなビーズなどの飾り・洗濯のりを使って、作っていきます✨
作り方の説明後はママたちは好きなビーズや飾りをジップロックに入れていきます🎵
ビーズやキラキラしたものは女子はいくつになっても大好き💖 話が弾みながら皆さん楽しそうに製作していました(⋈◍>◡<◍)。✧
ママと一緒に作ってお手伝いをしてくれる子も😊😊 保冷剤の中身を使うバージョンも作りました✨ 冷蔵庫で冷やしておくと、ひんやりとして気持ちよかったです👀💡
子ども達はママやスタッフに抱っこされていたり、お友達と横になりながら交流していたり…👶💕
全員の手作りセンサリーバッグの完成~🤗💕💕 一人2種類作らせてもらいました✨
キラキラしてとっても素敵ですね😄👏 子供たちも興味津々で触っていました❣
作成後は山中先生による紙芝居の読み聞かせ📖
みんな集中して見ています👀
最後はみんな集まってパチリ📷✨
お家でもたくさん遊んだり、作ってみたりしてみて下さい🎵
来月もお楽しみに🍀
今月のサラナ親子教室はお天気も良く、10組の親子が参加されました☀
始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼 上手に持って来てくれました😊
次にののさまの歌を歌います♫木魚でポクポクも上手です✨
住職のお説法💡 今月は『仏様の手の形』について✋ それぞれ手の形で極楽浄土、あなたの願いを叶えますよ…と意味が違うとのことです。よかったら調べて下さい😊
ためになったお話を聞いた後は、親子の触れ合いあそび🎵
『パンパンパン屋さん🍞』でコチョコチョとくすぐられるとニコニコ笑顔😊
『バスごっこ』も🚌 ママのお膝で嬉しそうです💛
そして今月のイベント❣【手形・足形できんちゃく袋を作ろう】タイム~(*’▽’)🛍
山中先生が作成手順の説明、見本を見せながら教えてくれます☝
きんちゃく袋を一つ配られると、まずデザインをどうしようかなと考え込むママ達🙄
手形足形をとるコーナーでは…
初めての感覚で涙が出ちゃう子、不思議そうに見る子、ニコニコしている子様々でした😢🙁😄
山中先生が予め用意しておいた色んな飾りの型を使って、どんどん製作を進めていきます❣
外でカラースプレーも使っていきます✨ まるで職人さんのようですね😊
きんちゃくにとった手形足形をママ達は真剣にアート作品に仕上げていきます🎨
ウサギ🐰、かに🦀、船🚢、ゾウさん🐘、ヤシの木🌴などなど上手にデザインをしていて、すごい👀✨✨
イラスト上手なママが多く、センスがキラリ✨
子ども達はママやスタッフに抱っこされていたり、お友達と横になりながら交流していたり…👶💕
全員のきんちゃく袋が完成~❣❣ 袋いっぱいに手形足形アートを施してくれました🤗💕
オリジナルのきんちゃく袋、とっても素敵ですね😄👏
作成後は山中先生による絵本の読み聞かせ📚
みんな集中して見ています☺
最後はみんな集まってパチリ📷✨
ぜひきんちゃく袋を使ってみて下さい🐬★
来月もお楽しみに🍀
今月のサラナ親子教室はお天気にも恵まれ、7組の親子が来てくれました😊☀
始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼
次にののさまの歌を歌います。木魚でポクポクも上手です✨
住職のお説法💡 『お香について🌼』3種類のお香のかぎ分けをしました✨
甘い香りから辛めの香り、それぞれちがうステキな香りで癒されました😊
リラックスの後は次に親子の触れ合いで手遊び🎵
コチョコチョコチョ~とくすぐられるとニコニコ😊
『バスごっこ』も🚌 ママのおひざで嬉しそうです💕
今月のサラナ親子教室は、『スマホで上手に撮影する方法講座』です📱✨
小林スタジオの小林美作さんを講師にお迎えして、教えてもらいました📸👏
写真の基本のき(光と影)から構図のコツ(何を撮りたいか主役を決める)、写真は思い出づくり♫(泣き顔も思い出🥰)撮影する時間を楽しんで~などなど情報を分かりやすく伝えてくれました👀✨
本堂では、トトロやトリケラトプス、蝶々になりきり、かたつむり、虹とブランコなど色んな背景をセット❣
好きな所から各々回ってかわいい我が子の姿をスマホで撮影していきました🥰🥰
そして小林さん、プロの方にお外のフォトブースにて順番に親子の2ショットを撮影してもらいました👏💕
なかなかない機会で嬉しいですね🥰🥰 出来上がりが楽しみです❣
最後にみんなで集まってパチリ📷✨
充実した楽しい時間でしたね🎶
来月もお楽しみに☘