活動報告
寒い風の吹く中、3組の親子が遊びに来てくれました。
もうすぐクリスマス🎄今日のお話会は岡村先生のエプロンシアターから始まりました。
ツリーに隠れているサンタさんはどこかな?🎅
みんなで「サンタさ~ん」と呼んでみます。じーっと見つめたり近くへ寄って行ってみたりしました。サンタさんが登場すると「アッ」と嬉しそうな声が出ましたよ😊
続いて絵本を何冊か読んでもらいました。
「こちょこちょあそび」の本ではママにコチョコチョしてもらい、みんな嬉しそうな表情でした🥰
読み聞かせが終わるとそれぞれ好きな本を選んで親子でゆっくり読み返します。
エプロンシアターを自分で操作してみたり、絵本の細かい部分に注目してママとお話してみたり、しっかり絵本に触れ合いました📖
今日のお話はこちら⇩大島図書館で借りることができますよ。
早いもので12月もあと半月となりました。
新しい年に向けて、今月のママの日一回目は、お正月飾り作り!
講師の珠山啓子先生に教えて頂きました✨
しめ縄の形のものに好きな飾りを付けていきます😊
お正月らしい可愛い飾りがたくさん置いてあり、ママさん達も『どれにしようかな~』、『これもいいね!』などなど楽しそうに選んでいました😊
飾りの付け方や色合いなど、啓子先生にアドバイスを聞きながら少しずつ飾りを付けていきます!
ママさん達とっても真剣☆
その頃子ども達は・・電車をつなげたりおままごとをしたりと、スタッフと遊んでお利口に待っていました😊
抱っこしていると気持ち良さそうに眠ったり・・♡
途中、壁に飾ってみてもらっています☝✨
あっという間にオリジナルのお正月飾りが出来上がりました😊👏✨
思いのこもったステキな作品ですね💛
ぜひ飾ってみてくださいね🎶
朝晩ずいぶん冷え込んできましたね🍂
今月は6組の親子が遊びに来てくれました♬
始めは好きな楽器を持って、サザエさんの曲に合わせてならします😊
曲に合わせて楽しそうに手を叩いたり楽器をならしたりしました🎶
次にお名前を呼ばれ、「ハーイ!」とお返事します✋ 恥ずかしそうでしたが、ちゃんとお返事ができていました😊
走れ走れ~の曲に合わせて、広いホールを走ります🎵
走った後、ゆったりとした手遊び歌などうたいながら休憩です😊
お次はハンドベル🔔体験!並んでいる順番にドレミ~の音階のベルを一つずつ担当します😊
まずは大田先生のウクレレを伴奏に音階でうたってみた後、次にベルで『きらきら星☆』や『ジングルベル🎄』をみんなで演奏しました✨ みんなでつないでいった、きれいな音色にとても癒されました🥰
続いてみんなでサンサンたいそう!赤ちゃんたちはママのお膝の上で体操します🌼
そして今日もやりました!『マツケンサンバ』🎶 両手に鈴をもち、曲に合わせて鳴らします! 曲につられ、気分もとっても明るくなれます😊😊
最後はもうすぐクリスマス🎅あわてんぼうのサンタクロースの曲に合わせて色んな楽器を鳴らします🎵
みんなが楽器の片付けを手伝ってくれました👏✨
お片付けの後は、楽しみにしていた、おもちゃお遊び😊&情報交換🌼
車にのったりすべり台をしたり…大田先生の楽器も触れさせてもらいました🥰
楽しかったですね!また来月もお楽しみに🎶
先月に引き続き、刺し子のコースターを作りながらおしゃべり会をしました。
日頃はなかなかできない針仕事。「やってみたかったんです」という声もありました。
みなさん最初は慎重に針を刺していましたが、慣れてくるとおしゃべりしながら集中し、お子さんの相手もしながら時間を上手に使っていました。
ママたちの話題はパパの育児参加、兄弟児のおもしろエピソード、お子さんの反抗期、家事の方法などいろいろな話で盛り上がりました。「それわかる~」と共感したり、「そーなんだ」「うちでもやってみよう」と情報を得たりできました。
こどもたちはママの近くで遊びながらゴキゲンでした。
時間の都合で途中までしかできませんでしたが、時間を見つけておうちで仕上げてみてくださいね。
今月のサークルはクリスマスリースを作ろう!でした🎄
7組の親子が元気に来てくれました(*^^*)
スタッフが事前に作っていたリース部分にクリスマスモチーフのシールなど好きなように貼っていきます✨✨
子ども達に自由に貼らせてあげたり、サンタの顔を描かせてみたり…🎅❄
ママ達も楽しくお話しながら手をどんどん進めていきます😊🌼
月齢の近い赤ちゃん達も増えてきて、賑やかでした👶❤ 🥰
あっという間に個性のひかるクリスマスリースの完成です👏✨
完成後はみんなで押し車やすべり台をしたり、ボールで遊んだり楽しく過ごしました😊
クリスマスリース、ぜひ飾ってみてくださいね🎅🎄⛄🎁
どんどん肌寒くなってきました
今月の育児相談に6組の親子が来られました👶(カメラの調子が悪く、平等に写真を撮れませんでした💦申し訳ございません😢)
はじめに身体測定!頭囲、胸囲、体重、身長を測ります。 母推さんも優しく見守ります🌼
その後、保健師さんや栄養士さんと個別の相談を行います😊😊
子ども達は待っている間、スタッフやお友達と触れ合いながら仲良く遊んでいました👧👦🎶
月齢の近い赤ちゃん達もきてくれて癒されました👶💛
すくすくと大きくなってね✨ また来月もお待ちしています!
子育ておしゃべり会は今回からリニューアルし、初回は「刺し子のコースター作り」をしながらお話してみました。講師の珠山啓子先生に作り方を教わりました。
コースターの周りのかがり方(今回は啓子先生が周りを縫って準備してくださいました)、模様の縫い方を説明してもらいます。初心者用の模様のプリントされた線を波縫いします。玉止めせず縫い返しをして縫うため、裏目もきれいに仕上がるとのことです。
いざ実践!保育園の話、仕事の話、習い事の話、地域の話、いろいろお話しながらチクチク縫い進めていきます。
1時間程度で1枚のコースターを仕上げました😊すばらしい👏
お話しながらも気楽に縫うことができるし、楽しそうにされていました。
お天気も良く、暖かな日でした☀
今日のサラナ親子教室には、初めて参加された親子2組を入れた5組の親子が遊びに来てくれました😊
始めにののさまにお水やお花をお供えします!
ママと一緒に初めてのお当番に挑戦しました!
次に木魚をぽくぽく叩いてののさまの歌をうたいます😊
今日の住職のお説法、心の充電器のお話でした!
子どもは、お母さんの腕の中で8秒間ギューッとすると心の充電が完了するそうです😊
子どもが不安そうなとき、してあげると安心しますね♡
大人の心の充電は、仏様・神様を拝むと良いそうです!
次は手遊び。ママに体や顔を触ってもらい、最後はコチョコチョ。みんな嬉しい表情でした。
今回は「ランチバッグをつくろう」です。子育て中のママたちが簡単に作れる縫わないバッグです。
せーので布の柄を選びました😊
ハサミで切って、その後は交互に折って、ボンドで張り付けていくだけです。
こどもたちは時折ママの元へ充電しに行ったり、遊びに戻ったり、楽しく過ごしていました。
ボンドが乾く間、お土産のフルーツをかわいらしくカットする方法を伝授!バラや花の形にしたり、皮で名前を作ったりしました。
今回はオレンジ、みかん、リンゴでしたが、他の果物でもチャレンジしてみたいですね。
絵本を読み終わったら、そろそろボンドが乾いたようです。
かわいいランチバッグが完成☆お土産を入れていい感じにできあがりました。
また来月もお楽しみに🥰
朝晩は少し寒くなってきましたが、日中は暖かい日でした😊
今日は初めての親子も参加され、4組の親子が遊びに来てくれました♬
始まる前にみんなで楽器の準備をしました!
始めは好きな楽器を持って、サザエさんの曲に合わせてならします😊
初めての子も曲に合わせて楽しそうに手を叩いたり楽器をならしたりしました!
次にお名前を呼ばれ、「ハーイ!」とお返事します✋
先日、皆既月食がありましたね🌕
今日はおつきさまの絵本を見て、おつきさまの歌をみんなで歌いました♬
続いては、走れ走れ~の曲に合わせて、広いホールを走ります!
走った後、ゆったりとした歌をうたいながら休憩です😊
身体元気かな?の曲に合わせて身体のいろんなところを触っていきます!
続いてママチャレンジ!
トトロの曲に合わせてドラムを叩いたり、卓球をしてみました!
最後にリクエストのサンサン体操とにんげんっていいなを踊りました😊
みんなが楽器の片付けを手伝ってくれました!
お片付けの後は、楽しみにしていた、おもちゃお遊び😊
お気に入りの車に乗って遊びました😊
また来月もお楽しみに♪
以前サークルで行った「色鉛筆講座✐」好評だったため、ママの日で第2弾を開催しました。
講師は美術教師の藤本先生です。ひとり1セット色鉛筆が準備されており、初参加のママには塗り方を個別で丁寧に指導してもらいます。
前回参加された方はケント紙という素材の用紙に描いてもらうコースや前回の続きを更に深めるレベルアップコースでチャレンジです!
ママたちは真剣な表情で集中して描いたり塗っています。わからないところや塗りたいところもその都度アドバイスしてもらい、上手に仕上げていました。
子どもたちもママの真似をしてお絵描きしている子もいます✐
スタッフに見守られておとなしく遊んでいる子もいます。
限られた時間でしたが、ママたちは「贅沢な時間が過ごせました」「楽しかったです」と喜ばれていました。やさしいタッチのステキな作品がたくさんできました。家でも時間があれば続きを楽しんで下さいね!