節分グッズ作り&おにの子ちゃんに変身したよ👹

キッズの日(K)

2月のサークルは「節分グッズを作ろう」です!今回は7組の親子が参加されました🤗

今年も鬼さんのおに枡(豆入れBOX)を作っていきます👹❤

見本☟

お好きなカラーの鬼さん枡を選び、スタッフが予め用意していた体のパーツをつけていきます!

 

鬼さんの髪の毛のフェルトを好きな形に切り始めたり、顔のパーツから考え始めたり…

鬼さんのお顔はシールになっており、思い思いに表情を貼っていきます👀 どんな鬼さんになるかな☺❓

 

子どもたちはというと…スタッフやお友だちと触れ合いながらスポンジ積み木やおままごとでお利口に遊んで待っていました🥰

    

時折ママたちの様子が気になる子供たち☺ ペタペタとシール貼りを手伝ってくれていました👏

  

全員のおに枡の完成~👏👹👏 ママたちらしさの鬼さんの表情や飾り付けで個性が出ていました🥰

 

そしてママたちの次は子どもたちの番❣ 帽子とパンツをはいて…かわいい鬼の子ちゃんに変身です👹💕💕

   

鬼さんと一緒に写真撮影ができるコーナーでみんなそれぞれパチリ📷✨ 今年は鬼さん気球です🎈

とっても似合っていてかわいいですね😍😍

小さい子たちには寝相アート💕

ママたちも全員集合してハイチーズ📷✨

今回はまだあります! みんなで鬼さん退治の豆まきごっこをしました👹 赤い豆を鬼さんの箱に入れていきます。 思ってた以上に喜んでくれた子どもたち❣ 小さい子達もママに抱っこをしてもらいながらやってくれました🤗

 

最後は作った鬼さんボックスに豆のお菓子のお土産をプレゼント🎁

   

たのしかったですね❣

作ったおに枡でお家でおに退治してみて下さいね~👹✨

     

次回もお楽しみに☘

1月のお誕生会をしたよ🎉

キッズの日(K)

1月生まれのお誕生会をしました❣

お友だちもお祝いしに遊びに来てくれました🤗

 

ママと一緒にケーキの前でパチリ📷✨

ぞうさんのおうちで撮った写真とスタッフ手作りのフォトフレームをプレゼント🎁

ママと一緒にペンを持って描いてくれました🖊👏

  

その後はみんなで楽しく遊びました❣

お誕生日おめでとう👦💕

1月育児相談

キッズの日(K)

今年初の育児相談❣ 久しぶりの親子含め3組の親子が元気に来てくれました🤗 今日はみんな一歳未満さん👶💕

  

いつものように最初は身体測定📏 どのぐらい大きくなったかを測ってもらいます。

   

その後保健師さんと成長の様子をお話します😊

   

続いて栄養士さんと食事相談🥄ミルクのこと、食事やおやつのこと、好き嫌いのことなど、いろいろ教えてもらいます。

    

子ども達はボールやおもちゃ、絵本を読んでもらいながら遊んで待っています💡 以前よりも少しずつ友だちを意識しているように感じます🥰

       

子どもも大人も小さな赤ちゃんに釘付け👶💕 近くによったりじっと見たり😊

ママたち同士も楽しくお話をされていました☘

また来月もお楽しみに🐘

1月サラナの日

キッズの日(K)

新年初めのサラナ親子教室には、8組の親子が元気に遊びに来てくれました😊

 

始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼 お兄ちゃんお姉ちゃんありがとう💕

木魚も上手に叩けます😊

次は手遊び、運動遊びです!みんな大好きな「一本橋こちょこちょ」や「バスにのって」🚌

住職の絆やつながりについてのお話🤗

その後は住職のお念仏とともに、「百万遍大念珠操り📿」というものをしました✨

 

年に1回お目にかかる👀💡 大きくて長い長いお数珠をみんなで円になり回していき、今年1年の無病息災を願います✨

大きくて丸い所が自分のところに来たら、おでこにもっていき一礼します📿ご利益がありますね👏

これで今年も大丈夫(*^^*)❣ とってもありがたかったですね✨

今月は『お正月あそびをしよう!』ということで第1弾! 【座布団すごろく】👏 毎年お正月の楽しい企画です!

座布団を丸く並べて、サイコロを振っていきます⚀ 座布団の上にはそれぞれみんなが書いた、して欲しいお題を置いてあり、お題の通りに動いてみせます💡

 

今年は『子どもをギュ~とする』『たかいたかいをしてもらう』『和尚さんにだっこしてもらう』『先生たちみんなに抱っこをしてもらう』『親子の2ショットを撮ってもらう』『子どもとにらめっこ』…などなど😊

                  

ママはもちろん、和尚さんや先生たちも今回大活躍でした👶💕 今年は、なかなか皆さんゴールまでたどりつけず…熱戦で盛り上がりました❣

ゴールできた親子から山中先生からご褒美✨

続いて第2弾は【福笑い】👏

「これは目かな」、「これはほっぺかな~」と子どもたちにそれぞれのパーツをお願いします💡小さい子達は楽しそうに貼ったりはがしたり…☺💦

なんとか上手に貼っていき、ステキなアンパンマンに🥰 福笑いの醍醐味ですね✨

バイキンマンも頑張って楽しく貼っていきました😊 かわいいバイキンマンの完成!

最後は山中先生による絵本の読み聞かせ📖💕

お家ではなかなかできないお正月遊びがたくさんできて親子で楽しめましたね👪✨

また来月もお楽しみに🌼

1月おはなし会📖

キッズの日(K)

2025年、最初のおはなし会📖

冷たい風が吹く中、7組の親子が元気に遊びに来られました👪

最初はみんなが大好きな「だるまさんと」というお話。 思わずだるまさんと一緒に子どもたちも体が動きます🎵

  

次は「おふろだ、おふろだ!」 くまさん親子のかわいいお風呂🛀タイムに癒されます😊

ねこ🐱やタコ🐙カニ🦀さん達とあくしゅをしていく「あくしゅで ギュッ」というお話🙏

 

続いて、みんなの反応が良かった「ぱん だいすき🍞」 どのパンが好きかな?🥖🥐

最後は紙芝居もの、「うさぎのみみちゃん おにはそとー!」 かわいい鬼さんが出てきて、みんなで一緒に『おにはそとー! ふくはうちー!』👹

今日のお話はこちら☟

お話が終わったあともママと絵本を手に取ってじっくり見て楽しんでいましたよ😊

その後はみんなで自由遊び時間🎵 人気の車あそびやボールあそび、スポンジつみきをそれぞれ楽しみました🤗

      

小さい子たちは、自然と集まってニコニコ笑顔での会話🥰

ハイハイが早くなっていたり、自力で立てるようになっていたり成長を感じました👏💕

また来月のおはなし会もお楽しみに😊📖

1月リトミック🎶

キッズの日(K)

今年からリトミックは大木先生に担当していただくことになりました。

昨年急逝された大田早春先生とも親交があり、大田先生の思いを引き継いで快く引き受けてくださいました。

大木先生は周防大島で30年以上YAMAHA音楽教室の講師として活躍されており、柳井市内の保育園でもリトミック指導に携わっておられるベテランの先生です。

まずはじめに優しいピアノの音にあわせて体をゆらゆらゆらします🎹

ママに抱っこされていいお顔😊音楽が鳴り止むと動きもストップ✋

  

音が変わると、ママの1本指でお子さんの体をツンツンします。くすぐったいよ~

次は絵本の中からだれが出てくるよ。なんのどうぶつかな?

みんな絵本に集中!うさぎさん🐇やぞうさん🐘がやってきました。お顔や表情が変わってびっくり😲

今度はみんなで動物になってみよう!!

ぞうさんみたいにドッシンドッシン動いたり、ぴょんぴょん跳んでうさぎになったりしました。

 

次は「アイアイ」の音楽に合わせてグーパー手を動かしました✊✋

手を握った時の指の形、親指の位置がどこにあるのか、気にしながらやってみましょうとお話がありました。

今度は袋の中から何か出てきました。リトミックシェーカーというもので、赤、青、黄色など色とりどりのたまご型のものです。

お口に入らないサイズで子どもの手にぴったりのサイズ。持つとシャカシャカいい音がします。

 

ナメナメしたりポイっと投げたりもありましたけど・・・ママたちも音楽に合わせて一緒に鳴らしてみました。

 

今度は「はしれはしれ」広いホールを走ります。

今日はとても寒いので走ると体がポカポカ。ハイハイのベビーちゃんもお兄ちゃんたちに負けじと遠くまで動いていました。

  

最後にフープを持って電車ごっこです🚃CDから汽笛の音が聞こえ出発進行!

犬🐶や猫🐱などの動物が乗ってきたり、静かに電車が止まったりと、音の変化を楽しみました。

    

レッスンが終わるといつものようにみんなで遊びます。

今日は人数が少なかったのでゆったり和やかに過ごしました。

  

新しいスタイルのレッスン、次回もお楽しみに🎵

明日から一段と冷え込む予報です。体調に気を付けて、また元気に遊びに来てくださいね。

 

今年もがんばろう会

ママの日(K)

令和7年のスタートです🐍

寒い風が吹く中、風邪でキャンセルの方もありましたが、4組の親子が元気に集まってくれました。

最初は恒例の色紙つくり。今年の目標を書いて飾りを付けてもらいました。

ママが作業を始めるとペンが気になったり、お手伝いしたくなったりでワイワイやっています。

   

みなさん意外とすんなり目標が決まり、漢字1文字やメッセージで書き入れ、お子さんの名前や日付などもいれて、手早く完成!!!

ひとりずつ思いを発表してもらいました😊職場復帰や保育園入園など、去年とはまた違った子育てのスタイルになることでしょうね。

大島子育て支援センターはいつでもみなさんの味方でありたいと思っています!一緒にがんばりましょうね💪

  

続いて「おみくじ」を引いて出たお題に沿ってママトーク👄

一部、難しいお題もありましたが、みんなイヤな顔せずお話してくれました。

新年は何をしていたのか?結婚前の仕事は何?10万円あったら何をする?今ハマっていること(おススメのもの)、結婚前の仕事、好きだった給食メニュー、ヒヤっとした瞬間、男に生まれ変わったら何をしたい?など。

 

「アハハ」と笑い合ったり、「へえ~」と感心したり、「そうそう」とうなずいたり、スタッフも交えて楽しい時間でした。

 

子どもたちも久しぶりのお友だちとの交流でした。

年末年始おじいちゃんおばあちゃん、いとこさんたちと遊び、早く移動できるようになったり、ことばが増えたり、いい刺激を受けたようすがわかりました。

   

最後にくじ引きでお土産もゲットしました。(お土産を渡すことに集中しすぎて写真を撮るのをすっかり忘れていました💦)

みんなで集合写真📸

今年も大島子育て支援センターではたくさん楽しいこと、ママたちがリフレッシュできることを企画していく予定です。

引き続きたくさん遊びに来てくださいね💕

 

 

ママの日 年忘れお楽しみ会

ママの日(K)

2024年最後のママの日でした。

キャンセルもあり少しさみしかったですが、3組の親子が集合しました!みんなニコニコでごきげんです😊

  

ベビーちゃんたちが生まれて初めてのことばかり、ママにとってどんな1年だったのでしょう?

箱の中にあるお題を引いて、みんなでおしゃべりしながら今年を振り返ってみました。

「今年がんばったこと」「うれしかったこと」「悩んでいること」「お子さんとやってみたいこと」「ひそかにやってみたいと考えていること」「子どもが生まれてから変わったこと」など育児や毎日の生活の話題では、みんな「うんうん」とうなずいたり、「そうそう」と共感できることばかりでした。

「ママの特技」「好きなスポーツ」の話では、ママのいつもと違う一面を知ることができて楽しかったです😊

  

また、「お子さんの名前の由来」や「だんなさんとの出会い」のトークはスタッフも一緒になって大盛り上がり!!なかなか聞くことのないお話でした😲

  

その後みんなで水分休憩をしてから、恒例のお土産ゲットタイム🎁今回はジャンケンポンで3回勝った人から好きな色のお土産袋を選んでもらいました。

  

ママにも子どもたちにもいいものが入っていましたよ☆

  

最後にみんなで記念撮影📸

ミッキーやミニーのパペットをみるとこの表情😊喜んでもらえて何よりでした💕

 

今年もたくさん支援センターへ遊びに来てくださってありがとうございました。

来年もママやお子さんたちをサポートできるよう、いろいろな活動を計画中です。引き続き遊びにおいでください。

みなさま健康に注意してよいお年をお迎えくださいませ。

新年は1月6日からスタートします🎍

 

 

 

12月育児相談

キッズの日(K)

2024年最後の育児相談でしたが、7組の親子が元気に来てくれました。

いつものように最初は身体測定。どのぐらい大きくなったかを測ってもらいます。

その後保健師さんと成長の様子をお話します。

   

続いて栄養士さんと食事相談。ミルクのこと、食事やおやつのこと、好き嫌いのことなど、いろいろ教えてもらいます。

 

今回は助産師さんもおられ、お子さんのことだけではなく、ママの個別相談もできました。今年度3回目で顔見知りの助産師さんなので、気軽にお話できるようです。

  

待ち時間は同じ年代のお友だちと交流して仲良く遊んだり、ママたちと情報交換していました😊

少し見ないうちにハイハイのスピードが速くなっていたり、つかまり立ちができるようになったり、ひとりでジャンプできるようになっていたり、子どもの成長は早いですね。

里帰り出産の親子も久しぶりに顔を見せてくれて、小さな赤ちゃんが人気ものでした👶

    

年末も押し迫ってきました。明日からは冷え込む予報も出ています。

みんなが元気に新年を迎えられますように願っています✨

12月おはなし会📖

キッズの日(K)

冷たい風が吹く中、久しぶりの親子を含め、4組の親子が遊びに来られました。

最初は「ミッフィーのむしめがね」というお話でした。

 

次は「みかんおいしくなーれ」

みんなの身近なものだったのか、みかんの絵をじーっと見ています🍊

 

知っている絵を見つけて指をさしたり、おしゃべりしたり、ママのおひざでリラックスしていたり、とても落ち着いた時間でした。

   

「ツリーさん」「くーすけのクリスマス」といったクリスマスがテーマのお話もありました🎄

 

今日のお話はこちら☟

お話が終わったあともママと絵本を手に取ってじっくり見て楽しんでいましたよ。

  

その後みんなで自由遊び。

車やすべり台、ボールなど好きなおもちゃを出して遊びました。

  

おともだちが遊んでいると自然とみんなが集合しちゃいます!

お友だちのおもちゃが触りたかったり、取って逃げてしまったりもありますが、順番を守ったり、貸してあげることができたりと、できるようになったことも増えています。

   

また来年のおはなし会もお楽しみに😊