2月リトミック

活動報告 | キッズの日(K)

お久しぶりに遊びに来てくれた親子を含め、4組の親子が元気に来られました🎵

まず最初は「おはよう」の曲に合わせて、体をゆらゆらしたり、ムギュっと抱っこしてもらったりしました。

  

次はママがお子さんに指1本でツンツン☝鼻、頭、おしりなどツンツンします。

くすぐったいし、うれしいし、思わず笑顔になります🥰

  

次は「アライグマの顔の洗い方」

先生の動きをマネてみんなで顔を洗ったり、タオルでふいたりしてみました。

今度は「あれ?なんだろう?」

音楽が鳴っている間はおさんぽ。でも音楽が止まったら頭を抱えてフニャフニャ。音のオン・オフで動きが変わります。

チビちゃんたちも広いホールを動いて元気いっぱい💪

 

次はクラッシックの曲に合わせてゆらゆら揺れたり、クルクル~と一周まわったり、優雅なひとときです。

 

続いてえほん📖なんの動物が出てくるかな?

ぞうさんやうさぎさんがでてきて、顔の表情が変わるようすにびっくり😲

 

ピアノの音に合わせて体をさわってみよう!

今日はおひざ、もも、ふくらはぎ、くるぶし、つちふまずなど足を中心にさわりました。

前回もやった「グーパー」

握った時のグーの親指を内側にいれず、外側から押さえる形で、しっかり開閉しましょう✊✋

指を動かすことによって、つまむ、握るなどいろいろな指の器用さにつながるそうです。

 

次は音楽に合わせて、ゾウさんはドシンドシン、ウサギさんはピョンピョン、ネズミさんはつま先でチョコチョコと、動物になりきって動きました。

    

最後は恒例の「人間っていいな」を踊っておしまい👋

自由あそびではお友だちが増え、賑やかになりました。(なぜかみんな男子👦)

車・ブロック・ボールが大人気🚗🥎

   

ママ同士も集まるとお話したいことがいっぱい!顔見知りのママたちなので話が弾みます💕

最近の様子や食事のこと、保育園のことなど、みんなで情報交換していました。

また来月も遊びに来てくださいね🎼

 

 

 

1月リトミック🎶

活動報告 | キッズの日(K)

今年からリトミックは大木先生に担当していただくことになりました。

昨年急逝された大田早春先生とも親交があり、大田先生の思いを引き継いで快く引き受けてくださいました。

大木先生は周防大島で30年以上YAMAHA音楽教室の講師として活躍されており、柳井市内の保育園でもリトミック指導に携わっておられるベテランの先生です。

まずはじめに優しいピアノの音にあわせて体をゆらゆらゆらします🎹

ママに抱っこされていいお顔😊音楽が鳴り止むと動きもストップ✋

  

音が変わると、ママの1本指でお子さんの体をツンツンします。くすぐったいよ~

次は絵本の中からだれが出てくるよ。なんのどうぶつかな?

みんな絵本に集中!うさぎさん🐇やぞうさん🐘がやってきました。お顔や表情が変わってびっくり😲

今度はみんなで動物になってみよう!!

ぞうさんみたいにドッシンドッシン動いたり、ぴょんぴょん跳んでうさぎになったりしました。

 

次は「アイアイ」の音楽に合わせてグーパー手を動かしました✊✋

手を握った時の指の形、親指の位置がどこにあるのか、気にしながらやってみましょうとお話がありました。

今度は袋の中から何か出てきました。リトミックシェーカーというもので、赤、青、黄色など色とりどりのたまご型のものです。

お口に入らないサイズで子どもの手にぴったりのサイズ。持つとシャカシャカいい音がします。

 

ナメナメしたりポイっと投げたりもありましたけど・・・ママたちも音楽に合わせて一緒に鳴らしてみました。

 

今度は「はしれはしれ」広いホールを走ります。

今日はとても寒いので走ると体がポカポカ。ハイハイのベビーちゃんもお兄ちゃんたちに負けじと遠くまで動いていました。

  

最後にフープを持って電車ごっこです🚃CDから汽笛の音が聞こえ出発進行!

犬🐶や猫🐱などの動物が乗ってきたり、静かに電車が止まったりと、音の変化を楽しみました。

    

レッスンが終わるといつものようにみんなで遊びます。

今日は人数が少なかったのでゆったり和やかに過ごしました。

  

新しいスタイルのレッスン、次回もお楽しみに🎵

明日から一段と冷え込む予報です。体調に気を付けて、また元気に遊びに来てくださいね。

 

12月リトミック🎵

活動報告 | キッズの日(K)

冷たい風が吹く中でしたが、9組の親子が元気に遊びに来てくれました。

最初は好きな楽器を持って、音楽に合わせて鳴らします。

ベビーちゃんたちはお口へ入ってしまいますが、他のお子さんたちは上手に楽器を鳴らせるようになってきました。

 

次に名前を呼ばれてお返事します✋

         

続いてみんな大好き「アンパンマン体操」元気に動きます!

 

次は季節のうた🎵ジングルベルやあわてんぼうのサンタクロースなど、クリスマスにちなんだ曲に合わせてリズムをとってみました🎄

 

今度はキーボードの音に合わせておひざをトントン、音が鳴り止むとやめる!

音が変わると身体をゆらゆらして、聞こえなくなったら止まる!

 

音の鳴っている時は歩く、鳴り止むとストップ!キーボードのお手伝いがしたいお子さんも😊

 

続いてフープを使ってママと一緒に電車ごっこ🚃

  

次はスカーフでダンスやいないいないばあ❣

   

今度は「はしれ」の曲でホールを走り回ります。

刺激を受けたベビーちゃんもお兄ちゃんお姉ちゃんを追いかけて前進を頑張っていました!

  

お茶休憩してから絵本の読み聞かせ📖

「クリスマスのいないいないばあ」「サンタさんどこにいるの?」などみんな絵本を触りたくて集まっていきます😊

 

クリスマスツリーのパネルシアターもありました。キラキラの飾りを貼らせてもらいました✨

  

最後は恒例の「人間っていいな」を踊って終わり。

 

その後は自由に遊びました。今日はたくさんお友だちがいたのでおもちゃの取り合いがヒートアップ‼

まだまだ譲れない年齢ですが、いろいろ経験する中で覚えてくれることと思います。

 

残念ですが今日で宮地先生のリトミックは終了となります。短い期間でしたが楽しい時間をありがとうございました。

来月からは新しい先生のリトミックとなります。どうぞお楽しみに♬

 

11月のリトミック🎵

活動報告 | キッズの日(K)

本日は7組の親子が元気に遊びにきてくれました🤗

楽器を運ぶお手伝い✨

みんな上手にお母さんやお父さんに届けてくれました。

まずはトトロの「さんぽ」の曲に合わせて楽器を鳴らします♪

次はお返事は~い❣宮地先生に一人ひとり名前を呼んでもらいます💕

一人で手を挙げてお返事したり、みんなに呼ばれてニコニコする子、

反応は様々です😆

次はみんなでアンパンマン体操を踊ります。ノリノリで踊りました♬

「どんぐりころころ」「大きな栗の木の下で」「むしのこえ」をCDに合わせて歌います。

開くとむしの鳴く声がする絵本も大人気でした🦗

続いて、、落ち葉🍂ひらひら~。

紅葉した赤や黄色の葉っぱに見立てた画用紙を頭の上からひらひらと落とします。

落ちた葉っぱを追いかけ取ったり、赤ちゃんたちも落ちてくる葉っぱを目で追っていました👀

みんな大好きリトミックスカーフ✨

カラフルでふわふわ素材のスカーフ、子どもたちは好きな色を手にしニコニコ笑顔😄💕

ミッキーの曲に合わせてフリフリ振りました。

次は♪はしれはしれです。みんな元気に走り回りました。

続いて「どんないろがすき」のパネルシアター🖍

曲の最後に音符♬をつけるお手伝いをしてくれ、賑やかになりました😆

最後は「にんげんっていいな」を踊ります。バイバイの振りがかわいい子どもたちです👋

リトミックが終わると自由遊びタイム❣

乗り物やすべり台に夢中です🚗

赤ちゃん達も集まって会議をしているように見えました。

ボールを追いかけたり、ニコニコの顔をたくさん見せてくれて嬉しかったです。

また来月のリトミックもお楽しみに~✨✨

 

10月のお誕生会をしたよ🎉

活動報告 | キッズの日(K)

10月生まれのお誕生会をしました❣

ケーキと一緒にパチリ📷✨

ぞうさんのおうちで撮った写真とスタッフ手作りのフォトフレームをプレゼント🎁

お母さんと一緒に絵を書いたり、シールで飾り付けをしてくれました👏

お誕生日おめでとう👧💗

10月のリトミック♬

活動報告 | キッズの日(K)

10月に入りましたが、まだまだ暑く感じますね☀

今日も元気な10組の親子が遊びにきてくれました😊

今月からリトミックを宮地梨紗先生に担当をしていただくことになりました♬

まずは楽器をもらい、トトロの「さんぽ」の曲にあわせて鳴らしていきます❣

次は宮地先生にひとりずつ名前を呼んでもらいます🥰上手にお返事できるかな?

ひとりで手を挙げて「は~い」と言える子🙋がどんどん増えてきていました👏 小さい子はママと一緒に手を挙げてお返事💕

次はみんな大好き「アンパンマン体操」の曲でした🎵 楽器を鳴らしてリズムに合わせて鳴らしている子も❣

 

「どんぐりころころ」「こおろぎ」と、季節の歌を宮地先生の伴奏で優しく歌っていきます🎼

続いては、ママのお膝の上に座ります!ピアノ演奏に合わせ、おひざをトントン~、ゆらゆら~とスキンシップを取っていきます😊

音楽に合わせて歩いたり止まったり… ずっと動いている方が好きな子も🤗

ここでリトミックスカーフの登場✨

カラフルでふわふわ素材のスカーフに子どもたちは釘付け👀💕 好きなカラーを選び、顔を隠してみんなでいないいないばあっ!をしてきます😊

子どもたちみんなニコニコ嬉しそう🥰

    

スカーフの中心を持ち、ミッキーの曲に合わせてフリフリしたり、ふわっとなげてみたり🎶

   

続いて、絵本「おいもさんがね‥」を読んでくれました📖 先生の所にみんな集まって、絵本に興味津々の子どもたち👦👧

「やまのおんがくか」のパネルシアターもあり、大盛況🐿🐻🐦🎶 曲に登場する動物のパネルを子どもたちが自由に貼っていきました👏

   

赤ちゃん達もじっと見守ります👶💕

最後は恒例の「にんげんっていいな」で締めくくり🎵

 

リトミックが終わると自由あそび✨ 歩ける子たちは乗り物やすべ台に夢中です😊🚙

 

小さい子達は、ボールを追いかけて腹ばいでゆっくり移動したり、ゴロゴロしたりだんだん活発になってきました🥰🥰

 

いろんなことを音楽と楽しめたリトミックでしたね🤗💕

🎼また来月のリトミックもお楽しみに♬

9月のリトミック♬

活動報告 | キッズの日(K)

まだまだ残暑の続くこのごろ、元気な7組の親子が遊びにきてくれました😊

いつも男子👦が多いのですが、今日は女子も半分いました👧

まずは楽器をもらい、「サザエさん」の曲合わせて好きなように音を出します。

 

次は大田先生にひとりずつ名前を呼んでもらいます🥰🥰上手にお返事できるかな?

ひとりで手を挙げて「は~い」と言える子、ママと一緒にお返事する子、じっと先生の顔を見つめる子、いろいろな反応がありました。

     

次は「走れ~」の曲でした。広いホールを走ります。

 

ちょっと休憩してから、リズム体操の「からだ元気かな」

お子さんの体や手足を触って、しっかりスキンシップが取れました😊

  

身体のすみずみまで触り、点検終了!

   

 

続いては、タンバリンを車のハンドルに見立てて、「バスに乗って」

タンバリンを太鼓に見立てて「大きな太鼓小さな太鼓🥁」

鈴をトンボに見立てて「赤トンボ」

カスタネットを持って、「ありさんのおつかい」トントンのリズムに合わせて叩きました。

  

みんなで楽器のお片付け❣よいしょよいしょと手伝ってくれました。

続いてみんな大好き「アンパンマン体操」

ねんねで体操したり、一人で立ってノリノリで体操したりしましたよ。

   

「エイ」と指さす動作も上手にまねっこできました👏

最後は恒例の「人間っていいな」の曲を踊ります🎶

 

リトミックが終わると自由あそび。

ママ同士の情報交換の場です。「寝返りできるようになりました」「ひこうきのポーズで左右に動けるようになりました」などできることが増えてうれしいですね🥰

 

歩ける子たちは乗り物やすべり台、ブロック積み、ブロック壊しに夢中🥰🥰

  

お友だちの動きをまねたり、同じおもちゃがほしかったり、子ども同士の関わりも盛んでにぎやかでした😊

  

🎼また来月のリトミックもお楽しみに♬

8月のリトミック🎵

活動報告 | キッズの日(K)

今日は大田先生のリトミックでした♬

最初は好きな楽器を持って「サザエさん」の曲を演奏します🎼

 

続いて「お返事ハーイ」

名前を呼ばれると、ママやおばあちゃんと一緒に手をあげたり、ひとりで手をあげたり、ニコニコ笑顔で応えたり、上手にお返事できました。

     

次は座布団や鈴を海に見立てて、「うみ」の歌をうたいます。

ゆらゆら波に揺られていい気持ちです😊

 

続いて「からだ元気かな?」の曲にあわせて、体のチェック!!

     

体の点検が終わったらホールを「走れ~」

元気に走る子もいれば、走る様子を見ている子も👀

  

走ったあとはひと休み。

タンバリンを叩いて、「大きなたいこ」や「おつかいありさん」のリズム練習です。

   

今度は「バスに乗ってサバンナへ」

”ゴーゴー”とノリノリでした!(^^)!

 

寝転んでアンパンマン体操❣

  

楽器のお片付けもがんばりました。

最後は「人間っていいな」を踊っておしまい。

 

リトミックが終わるとピアノ、滑り台、ボール、ままごと、車🚙など自由に遊びます。

  

月齢の近いベビーちゃんはママ同士で情報交換したり、悩みを話したりできました。

ママから離れてひとりで集中して遊んだり、よそのママさんに遊んでもらったり、顔見知りになってきたので、こどもたちは安心して遊べるようになってきました。

    

ベビーちゃんたちはいつのまにかスヤスヤ・・・(物音で短い眠りでしたが)

また来月も楽しみに♬🎹♬

7月リトミック🎵

活動報告 | キッズの日(K)

今月のリトミックはしまとぴあスカイセンターの会場が使えないため、ぞうさんのおうちにて実施しました。

いつも遊ぶ場所なので、最初はおもちゃが気になってしまい集中できない環境でしたが、そのうち大田先生のリズムに誘われ、いつもどおりできました😊

はじめは「サザエさん」の曲に合わせて楽器を鳴らします♪

 

最年少の紅一点、女の子もママと一緒に楽器に触れていました👶

大田先生の指示に合わせてトントンと拍子をとったり、体を動かしてリズムを感じたり、楽器そのものへ興味があったり、それぞれが自由に音楽を楽しみます💕

  

続いてお返事ハーイ!

自分の名前を呼ばれることが分かってきました。ひとりで手を挙げて反応したり、体全体で表現したり、ママと一緒に手を挙げたりなど、ずいぶん上手になっています😊毎月の継続はすごいですね。

    

次は「からだ元気かな」の曲に合わせて体のチェック!!!

寝転がるのがイヤなお子さんもいましたが、ママに体の部位を触ってもらったり、コチョコチョしてもらったり、スキンシップが嬉しそうですね🥰

   

楽器のお片付けをします。

袋に入れて運ぶお手伝いもしてくれました。

今度は「ママチャレンジ☆」ということで電子ドラムに挑戦💪

流行の曲をいろいろなリズムで叩いていきます。大田先生の個人レッスンを受けて、即実践🥁

   

みなさん複雑なリズムもすぐに学習し、上手に叩いていました。

ママがチャレンジしている間、お子さんはお友だちのママと一緒にお利口に待っていましたよ☆

 

季節の歌「たなばた」の曲をみんなで歌いました🎋大田先生のウクレレ生演奏です!

みんなの願い事はなにかな?やさしい音色にうっとりしているお子さんもいました♡

  

最後は「人間っていいな」のダンスです。

いつもの広い部屋ではないため、動き回ることはできませんでしたが、ママと手をつないで回ったり、ママに支えられながら曲を聴いたり、ママに抱かれてみたり、ひとりで体をユラユラさせたり、とそれぞれの楽しみ方をしていました。

     

リトミックのあとは自由あそび🥎🚙

水分補給をしてから好きなおもちゃを出して遊びました。

 

お友だちのもっているおもちゃがほしかったり、側で仲良く関わりながら遊んだり、ひとりで集中したりなど、いろいろな反応が見られます。

     

大田先生も一緒に遊んで下さいます😊

  

ママたちは子育ての話で盛り上がったり、最近のお子さんの様子を情報交換したり、リラックスする時間もありました。

  

また来月もお楽しみに💗💗💗

 

6月リトミック♬

活動報告 | キッズの日(K)

今月のリトミックは9組の親子が来られ、とてもにぎやかでした🎶

新規の親子や久しぶりの親子もあそびに来てくれました😊😊

 

まずは「サザエさん」のテーマ曲に合わせて楽器を持って音を鳴らします♬ ママと一緒にやってみたり、自分で上手に鳴らしてみたり…😄

今度は先生にお名前を呼んでもらいます❣お返事できるかな?

恥ずかしそうにしていましたがママと一緒に手を挙げたり、ニコニコ笑顔で応えたり、だんだんと上手にできていました🙋💮

続いてタンバリンを太鼓に見立てて「おおきなたいこ」の曲です😊

「はしれはしれ」の音楽に合わせてホールを走ります🏃みんなひとりで歩けるようになったので、ママを一生懸命追いかけて動きます❣

少し座ってクールダウン♬

ママのお膝の上で「バスに乗ってサバンナへ🚌」、「くるくるくるっ🙌」の手遊び歌が続きます🎶

続いてカスタネットを鳴らして「おつかいありさん🐜」 お兄ちゃんお姉ちゃんたちは自分で上手に鳴らします🎵

 

タンバリンをお風呂に見立ててちょっと遊び話🛀

そしてママチャレンジタイム~👩✨ 今回はボンゴを演奏します🥁口径の異なる大小の片面太鼓です❣

大田先生が見本を見せてくれ、基本のリズムを教えてくれます👀

今流行りの「Bling-Bang-Bang-Born」の曲に合わせて一人ずつボンゴを鳴らします🎵

子ども達も少し離れた場所でママ達にエールを送っていました😀

 

初めて触った方も多かったのではないでしょうか? いい体験ができましたね😊❣

気分転換の「アンパンマン体操」❣ 最初は寝っ転がりながら上手に手足を動かし、後半は立って元気にみんなで踊りました🎶

最後はおなじみ「人間っていいな」で締めくくり🎵

リトミック後はみんなで楽器を触ったり、大好きな車や滑り台で楽しくあそびました😊🥰

   

ママ達もいろんな方とお話して情報交換をされていました🍀

来月のリトミックは大島子育て支援センターぞうさんのおうち🏠で行います❣

お楽しみに🐘🎶