タグ: サラナの日
ぞうさんのおうちのスタッフ、山中先生のお寺で行われる親子教室です。
今月は『スマホで上手に撮影する方法講座』です。小林スタジオの小林美作さんをお迎えして講習を受けた後、お天気だったら外で撮影会をします。室内でもおねんねアートの撮影ができる準備をしています😊お子さんのかわいい写真をたくさん撮りましょう📸
※定員に達しましたので、締め切り前ですが、受付を終了します。
たくさんの申し込みありがとうございました。
今日は雨ふり☔でしたが、6組の親子が遊びに来てくれました😊
始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼 次にののさまの歌を歌います。木魚でポクポクも上手です✨
次に親子の触れ合いで手遊び🎵
コチョコチョコチョ~とくすぐられるとニコニコ😊
『バスごっこ』も🚌
住職のお説法💡 『生け花を長持ちさせる方法🌼』を教えて下さいました☝
今月のサラナ親子教室は、カップ寿司を作ろう!です💕
山中先生が食材や道具を一人一人準備して下さり、その場で酢飯を作ってくれました😊✨
ハム、薄焼き卵、をまず好きな型で型抜きしてます🐰🐻☆💗
薄焼き卵をお花の形にしてみたり、自分で考えて切ってみたり…☺✨
ハートや動物たちの形のゆで卵や枝豆も登場っ❣
海苔カッターで動物のお目め👀など切ったり、かわいいカップに思い思いにデコレーションししたりしながら詰めていきます🥰
ママ達が頑張って作っている中、子どもたちは…住職やスタッフに抱っこをしてもらったり、お友達と交流しながら遊んでお利口さんに待っていました👶💕
そして皆さんカップ寿司が出来上がり~👏✨カップの側面がとても素敵ですね💛
それぞれ違ったかわいいお寿司で見ているだけでもテンションが上がります🥰🥰
最後にみんなで集まってパチリ📷✨
かわいい手提げ袋をもらいお土産に…✨
お家でもやってみて下さいね😊
来月もお楽しみに☘
今日は雨ふりでしたが、7組の親子が遊びに来てくれました😊
始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼 ののさまの歌を歌います。木魚でポクポクも上手です✨
次に親子の触れ合いで手遊び🎵
コチョコチョコチョ~とくすぐられると、大喜びの子もたち😊
今回は山中先生よりお説法💡 『子は親の鏡』というお話👪
とてもステキな内容です🍀
今月のサラナ親子教室は、風船であそぼう!です🎈
山中先生が大きな大きな風船を作ってくれて、みんな輪になりポンポーンとラリーを楽しみました(^^)/ 少しの力でよく飛んでいきます!
子ども達は大きい風船が嬉しくてニッコニコです🥰
今度は色んな色の風船をママ達とたくさん膨らませていきます!
風船の感触を確かめてみたり眺めてみたり…🥰🎈
自分の風船に絵をかいたり、サインをしたり…☺✨
たくさんの風船ができたら大きな袋へ詰めていき、掃除機で空気を抜いて…風船クッションの出来上がり~👏💕 とっても気持ちよさそうですね(*’▽’)
風船と触れ合った後は、山中先生によるパネルシアター✨
春のお花やちょうちょの歌などを一緒に歌いながら楽しみました🎶
最後にみんなで集まってパチリ📷✨
風船のお土産もたくさんもらって嬉しそうでした😊 お家でも楽しんでね🎈
来月もお楽しみに☘
お天気にも恵まれ、6組の親子が遊びに来てくれました😊
始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼
木魚でポクポクも上手です✨
次に親子の触れ合いで手遊び🥰
コチョコチョコチョ~とくすぐられると、大喜びの子も😊
今月の住職のお説法、お線香✨仏様はよい香りがお好きみたいです(*^^*)
お寺に入ると、お花のいい香りに包まれていました🌷🌼🌷
今月のサラナ親子教室は、フラワーアレンジメントを楽しもう!です(^^♪
講師に生花師範資格を持つ中野綾子先生をお迎えして、お花の生け方を教えてもらいました✨
生け方の基本、順序や配置バランス(△三角になるように)など一人一人丁寧に教えてくださいました🌼
最初は泣いたりママのそばから離れられない子供たちでしたが、次第に離れてみんなと遊ぶように…😊💕
ママ達は真剣です✨ なかなか生花に触れる機会がないのでいい体験ですね
そしてみなさん、完成~👏✨ それぞれとても素敵ですね!🥰🌼
最後にみんなで集まってパチリ📷✨
お家に飾ってみて下さいね🌹😊
来月もお楽しみに☘
お天気にも恵まれ、初参加の方を含めて8組の親子が遊びに来てくれました😊
始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼
次に親子の触れ合いで手遊びをしました!
コチョコチョコチョ~とくすぐられると、大喜びの子も😊
今月の住職のお説法、今日は2月14日バレンタインデーですが、お寺にとっては明日2月15日が大切な日だそうです!
15日は涅槃会(ねはんえ)といい、お釈迦様が亡くなった日です。
一年間健康で過ごせるように、とじ豆を食べるそうです!
今月のサラナ親子教室は、音楽教員の中原孝子先生をお迎えしてミニコンサートを楽しみました♬
ママや子供たちもよく知っている歌をピアノに合わせて一緒に歌ったりしました❤
トルコ行進曲に合わせて親子でタンバリンやお鍋の蓋のシンバル、木魚を鳴らして演奏に参加してみました!
最後に今日のお話はパネルシアターです😊
いろんな動物さんにお弁当を作ってあげました♡
子供たちもお手伝いしてくれました!
最後にみんなで集まってパチリ📷✨
また来月もお楽しみに😊
新年初めのサラナ親子教室には、4組の親子が遊びに来てくれました😊
始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼
その後は住職のお念仏とともに、「百万遍大念珠操り」というものをしました💡
年に1回お目にかかる大きくて長い長いお数珠をみんなで円になり回していき、今年1年の無病息災をお願いします✨
大きくて丸い所が自分のところに来たらおでこにもっていき一礼します。ご利益がありますね☘
次にいつもの手遊びや親子体操をしました🎶 ニコニコうれしそうです😊
【お正月あそび】ということで第一弾! アンパンマンの福笑いをしました☺
「これは目だよ」、「これはほっぺだよー」とそれぞれのパーツをお願いします💡小さい子達が上手に貼っていき、ステキなアンパンマンに🥰 福笑いの醍醐味ですね✨
バイキンマンも頑張って楽しく貼っていきました😊 かわいいバイキンマンの完成!
続いて第二弾は座布団すごろく👏✨
座布団を丸く並べて、サイコロを振っていきます⚀ 座布団の上にはそれぞれみんなが書いたして欲しいお題を置いてあり、お題の通りに動いてみせます💡
今年は『子どもの好きな遊びは?』『たかいたかいをしてもらう』『和尚さんにだっこしてもらう』『ジャンケンポン3回勝負』『いないいないばあをする』…などなど盛り上がりました❣
上がった順番にプレゼントがもらえました🎁✨
最後は山中先生による絵本の読み聞かせ📖 【もち】、【だるまさんの】の2冊を読んでもらいました😊
お家ではなかなかできないお正月遊びができてたのしかったですね!
また来月もお楽しみに🌼
お天気も良く、暖かな日でした☀
今日のサラナ親子教室には、初めて参加された親子2組を入れた5組の親子が遊びに来てくれました😊
始めにののさまにお水やお花をお供えします!
ママと一緒に初めてのお当番に挑戦しました!
次に木魚をぽくぽく叩いてののさまの歌をうたいます😊
今日の住職のお説法、心の充電器のお話でした!
子どもは、お母さんの腕の中で8秒間ギューッとすると心の充電が完了するそうです😊
子どもが不安そうなとき、してあげると安心しますね♡
大人の心の充電は、仏様・神様を拝むと良いそうです!
次は手遊び。ママに体や顔を触ってもらい、最後はコチョコチョ。みんな嬉しい表情でした。
今回は「ランチバッグをつくろう」です。子育て中のママたちが簡単に作れる縫わないバッグです。
せーので布の柄を選びました😊
ハサミで切って、その後は交互に折って、ボンドで張り付けていくだけです。
こどもたちは時折ママの元へ充電しに行ったり、遊びに戻ったり、楽しく過ごしていました。
ボンドが乾く間、お土産のフルーツをかわいらしくカットする方法を伝授!バラや花の形にしたり、皮で名前を作ったりしました。
今回はオレンジ、みかん、リンゴでしたが、他の果物でもチャレンジしてみたいですね。
絵本を読み終わったら、そろそろボンドが乾いたようです。
かわいいランチバッグが完成☆お土産を入れていい感じにできあがりました。
また来月もお楽しみに🥰
お天気も良く、過ごしやすい気候になりました😊
今日のサラナ親子教室には、2組の親子が遊びに来てくれました!
始めにののさまにお水やお花をお供えします!
今日は初めてのお当番に挑戦です😊
ママと一緒にお供えしました!
次に木魚をぽくぽく叩いてののさまの歌をうたいます😊
住職のお説法、なぜ月にうさぎがいるのかのお話を聞きました。
おじいさんがお腹を空かせて倒れている所へきつねとさるとうさぎがやってきました。
きつねとさるは木に登ったり水の中にもぐったりしておじいさんに食べ物を取ってきてあげたそうです!
自分にそんなことはできないと思ったうさぎは、たき火の中に入り、自分を食べてもらおうとしました。うさぎの自分を犠牲にしてでも他人を助けようとする立派な心掛けが世界に知れ渡るよう、月の表面にうさぎの姿を描いたそうです。
次に手遊びとバスごっこ遊びをしました😊
お膝の上に座ったり、コチョコチョ~してもらって子ども達もニコニコです♡
今日のサラナの日は、パーソナルトレーナーの長和竜二先生をお招きして体のケアをしてみよう!です😊
家でできる体のケア、体操を教えて頂きました✨
まずは、四つん這いになって、背骨を意識して片足ずつ上げていきます。
腕を上げたり、片足ずつ股関節をまわしたりしました!
足を前後に振り上げ、腕はクロールのようにまわしたり、スクワットもしました!
ももが平行になるようにや、膝はつま先の方向を向けるなどアドバイスをたくさんいただきました😊
その間子供たちは、スタッフと一緒に遊んでお利口に待っていました😊
最後にママと一緒にパチリ📷✨
毎日子育てに家事に忙しいママさん!
お家でも体のケアをしてみてくださいね😊♡
来月もお楽しみに♡
暑い日が続いていますが、初めての親子2組含め、5組遊びに来てくれました😊
始めにお当番さんがママと一緒にののさまにお水やお花をあげてくれました♫
木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます😊
次に手遊びとバスごっこの触れ合い遊びをします!
子どもたちはママのお膝の上で嬉しそうにニコニコです😊
その後は住職のお説法!今回は【お盆について】です!
亡くなった方に飲み物や食べ物をお供えしてご供養しましょうとお話しされました😊
今月のサラナ親子教室は【手作りうちわを作ろう】です!
手形・足形を取ってうちわの絵柄を作っていきます♫
小さい子たちも手形・足形に挑戦です😊
ご機嫌よく上手にとることができました!
手形・足形に絵を描いてかわいい動物や果物などになりました!
ママさんたちとても集中しています!!
お互いの絵を見てお話ししたり、賑やかに作業をしていきます😊
真剣なママの隣でお利口にお絵描きです😊
どんな絵になるのかな❓
ママが作業に集中している間、子どもたちはスタッフと遊んで待ちます♫
始めは涙が出ていた子もお気に入りのおもちゃを見つけて遊び始めました😊
抱っこしてもらっていると…スヤスヤと眠っていました😊
かわいいすてきなうちわの完成です😊
最後にみんなでパチリ📷
まだまだ暑い日が続きますが、元気に過ごしましょう!
来月のサラナ親子教室は、お休みで次回は9月です😊
お楽しみに🌼
6月のサラナの日は3組の親子が遊びに来てくれました👪
まずお当番さんがママと一緒にののさまにお水やお花をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます🎵
次にいつものように手遊びとバスごっこの親子体操をします! 子ども達はママのお膝の上でうれしそうにニッコニコ😊🎵
その後は住職のお説法! 今回は、【髪のお手入れ】にちなんでお坊さんは何故坊主なのか!のお話✨ 煩悩(欲)を断ち切るため、逆に自分を欲をもったものだと自覚することのためほにゃらら… いつも勉強になります!!
そして今月のサラナ 親子教室は【子どもの髪のお手入れについて】です😊✂✨
講師に美容師の植中佳代子さんを招いて髪について色んな事を教えてもらいました!
今からの季節しらみに気を付ける、ベビーシャンプーはいつまで、洗い方や乾かし方のお話をしてくれました✨
・小さいうちは弱酸性のシャンプーやシャンプーを2倍して、よく泡立ててから洗う
(シャンプーが強いと子どもでも毛が抜ける)
・自分で洗える子でも耳の周りや後ろ側は洗えてないことが多いのでよく洗ってあげる
・軽~くタオルドライをしたあと根元からドライヤーでよく乾かす…などなど!!
ママ達は質問したり、終始真剣にお話を聞いたり…
子ども達はその間スタッフと仲良くおもちゃで遊んでいましたよ😊
子どもの髪のカットの仕方も質問が出て隙ばさみの使い方なども詳しく教えてもらいました✨
最後はママにも使えるヘアアレンジの仕方☆編みこみ(*’▽’)
見本にママをモデルにして編みこみを他ママさんに手伝ってもらいました!!
左右違う編み方になっています✨ 可愛いですね💛
最後は山中先生によるお話📖 今回は大型絵本【れいぞうこ】のお話!
アンコールもあり、みんな釘付けでした😊
今日は髪について色んな知識を学べていい経験でしたね!
おうちで実践してみてください😊
来月もお楽しみに🌼