タグ: サラナの日
新年初めのサラナ親子教室には、8組の親子が元気に遊びに来てくれました😊
始めにののさまにお水やお花をお供えします🌼 お兄ちゃんお姉ちゃんありがとう💕
木魚も上手に叩けます😊
次は手遊び、運動遊びです!みんな大好きな「一本橋こちょこちょ」や「バスにのって」🚌
住職の絆やつながりについてのお話🤗
その後は住職のお念仏とともに、「百万遍大念珠操り📿」というものをしました✨
年に1回お目にかかる👀💡 大きくて長い長いお数珠をみんなで円になり回していき、今年1年の無病息災を願います✨
大きくて丸い所が自分のところに来たら、おでこにもっていき一礼します📿ご利益がありますね👏
これで今年も大丈夫(*^^*)❣ とってもありがたかったですね✨
今月は『お正月あそびをしよう!』ということで第1弾! 【座布団すごろく】👏 毎年お正月の楽しい企画です!
座布団を丸く並べて、サイコロを振っていきます⚀ 座布団の上にはそれぞれみんなが書いた、して欲しいお題を置いてあり、お題の通りに動いてみせます💡
今年は『子どもをギュ~とする』『たかいたかいをしてもらう』『和尚さんにだっこしてもらう』『先生たちみんなに抱っこをしてもらう』『親子の2ショットを撮ってもらう』『子どもとにらめっこ』…などなど😊
ママはもちろん、和尚さんや先生たちも今回大活躍でした👶💕 今年は、なかなか皆さんゴールまでたどりつけず…熱戦で盛り上がりました❣
ゴールできた親子から山中先生からご褒美✨
続いて第2弾は【福笑い】👏
「これは目かな」、「これはほっぺかな~」と子どもたちにそれぞれのパーツをお願いします💡小さい子達は楽しそうに貼ったりはがしたり…☺💦
なんとか上手に貼っていき、ステキなアンパンマンに🥰 福笑いの醍醐味ですね✨
バイキンマンも頑張って楽しく貼っていきました😊 かわいいバイキンマンの完成!
最後は山中先生による絵本の読み聞かせ📖💕
お家ではなかなかできないお正月遊びがたくさんできて親子で楽しめましたね👪✨
また来月もお楽しみに🌼
今月のサラナ親子教室には10組の親子が元気に来てくれました😆
はじめにお当番さんがママと一緒にののさまにお花🌼やお水をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます♬
ご住職のありがたいお話✨今月は「七五三🌸」についてです😊
木魚の片付けも毎回お手伝いをしてくれます👏 ありがとうね😊
次は手遊び、運動遊びです!定番の「一本橋こちょこちょ」🌼
「バスにのって🚌」の運動遊びもママやパパのお膝の上で遊んでもらい、ニコニコ笑顔😊😊
今回のサラナの活動は「お店屋さんごっこを楽しもう」です👛❣ お弁当&やさい屋さん、ケーキ&パン屋さん、お花屋さん、おもちゃ屋さんと4つの売り場コーナーが登場🍱🥖🍰🌼📱 全てスタッフ手作りです❣❣
※お花屋さんとお弁当屋さんの写真がほとんど撮れませんでした😢😭 すみません💦
手作りの名前入りお買い物バッグとチケットをもらったら、いざお買い物へGO❣🛍
行きたいところのお店屋さんに迎い、そのお店のチケットを店員さんに渡します😊 小さい子達もしっかりとチケットを持って、どれにしようかなと、じーっと商品を見つめていました👀💕
おもちゃ屋さん📱🥁👧 スマホやキラキラボトルが人気でした🎵
お弁当&やさい屋さんコーナー🍱🍅 お寿司🍣やカレー🍛、オムライス、巻きずし、かつ丼、おむすび🍙など色んなお弁当がズラリ😊
野菜は大根、人参🥕、ブロッコリー、シイタケ🍄、たまねぎとさまざま👀 みんなは何を選んで買ったかな?
お花屋さん🌼🌹🌸 色とりどりのカラフルなお花のブーケがたくさん売られていましたよ💐 みんなの好きな色のお花はあったかな?🥰🌺
ケーキ&パン屋さん🍰🍪🥖 イチゴやチョコのショートケーキにミルフィーユ、シュークリーム…とスイーツがズラリ😋
ドーナツ🍩やクロワッサン、スイーツデニッシュも美味しそう🥰
全部のお店でお買い物ができたら、お友だち同士でも見せ合いっこをしていました😊
おかげさまでお店屋さんの商品が全て売れました❣ チケットを持ってお買い物は楽しめたかな😊? お気に入りのものがあったならうれしいです🥰🥰 どうもありがとうございました👏👏
ここでちょっとティータイム☕ 山中先生がたくさんのフルーツを用意してくれました🍐🍊 ありがとうございました😋
みんな大好きみたいでパクパクモグモグ…
最後は山中先生によるエプロンシアターです✨
果物たちがたくさん出てきて…美味しそうなパフェの完成🍓
集合写真で締めくくり📸
お店屋さんごっことても楽しかったですね💕来月はおもちつきですよー😆✨
だんだんと肌寒くなってきましたね🍁今月のサラナ親子教室には8組の親子が元気に来てくれました😆
はじめにお当番さんがママと一緒にののさまにお花🌼やお水をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます♬
ご住職のありがたいお話✨今月は「運動」についてです😊 塩分もとり過ぎるとあぶないですよ❣
木魚の片付けもお手伝いをしてくれます✨
次は手遊び、運動遊びです!定番の「一本橋こちょこちょ」🌼
「バスにのって」の運動遊びもママやパパのお膝の上で遊んでもらい、ニコニコ笑顔😊😊
今回のサラナの活動は「親子で体を動かそう」です❣ 体育教員で、地域での運動教室を開催されるなどご活躍されている、川辺浩子先生を講師にお迎えし、親子で遊べる運動遊びや体操、ママのストレッチなど色々と教えて頂きます😄🎵
まずは「おふねをこいで」の手遊び歌を歌いながら寝っ転がったお子さんの体にタッチしていきます👶ねんねがイヤなお子さんもママのおひざでできます💡
両足を持って、音楽に合わせながらギュ~っと膝をおなかの所まで曲げてあげて、戻していきます。パタパタと交互にバタ足も✨リンパを流し、便秘解消にもなるそうです❣
次は「大きな栗の木の下で」に合わせて🎶 ねんねの状態で頭からだんだんと下に向かって優しくなでていきます😊こちらもママのお膝の上でもできます。
立ったバージョンもやってみました🙆
「さかながはねて」の手遊び歌では、~ピョーン♪~の所でパパママにたかいたかいをしてもらいました👏
色んな所にくっつき、最後はパパママにくっついた♪でギュ~っとハグをしてもらいました💕大好きな山中先生の所に行く子も🤗みんなたくさんスキンシップをしてもらい、とっても嬉しそうです🥰
続いて川辺先生が色んな動物達のイラストを出して、それぞれの特徴の動きをやってみせてくれます👀
ウサギさん🐇 ピョンピョン
だるまさん お子さんを抱っこして後ろへコロリンしたり、左右へゆらゆらしたり… バランス感覚を養います✨
くまさん🐻 おしりをしっかり上げて動きます! 2、3歳の子に大事な動きらいしいです💡 赤ちゃん達も上手にできていました🤗💕
黒のながーいものが登場👀 子どもたちは興味津々🎵
黒のライン上を歩いたり、足をひろげて飛んでみたりと挑戦してみました😆 楽しいようで、繰り返す子どもたち💕
今度は赤と黄色の線路のようなものも登場❣ こちらも黄色を踏まないように歩いたり、ジャンプして移動したり体をたくさん動かしていきます😊
今度は、走ってみます🏃 赤と黄色の丸の中からスタートし、コーンの所を回って折り返し、丸の所でゴールです🏴
楽しくて、たくさん遠回りをする子、丸のわっかごと持って走る子、様々でした👏
最後にまったりクールダウンタイム👶 先生はお人形みーちゃんと見本を見せながらベビーマッサージを教えてくださいました。親子でスキンシップになりますね。これからの寒さ対策として、足マッサージのレクチャーもありました👣
水分補給&おやつタイム☕たくさん動いたからしっかりお茶をのんで、お腹もすいたので焼き芋でエネルギーチャージ🍠!
「ぞうくんのあめふりさんぽ」を読み聞かせ📖
みんな本をさわりたい!ページをめくりたい!!!どんどん前に出てきてしまいます😓
最後は川辺先生と一緒に記念写真📸
楽しかったですね💕また来月もお楽しみに😆✨
まだまだ暑さが続く中、5組の親子が遊びに来られました🌞
はじめにお当番さんがママと一緒にののさまにお花🌼やお水をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます♬
ご住職のありがたいお話✨ 今月は「お彼岸」についてです😊
次は手遊び、運動遊びです!定番の「一本橋こちょこちょ」。
「パンやさんにお買い物」の手遊びでは、ママにお顔を触ってもらったり、コチョコチョしてもらってニッコニコ😆
とても嬉しそうな子どもたちでした。
「バスにのって」の運動遊びもママのお膝の上で遊んでもらい、楽しそうでした。
まずは風船膨らませタイム❣ママ達にお願いし、いくつか風船を膨らませてもらいました。
子どもたちは好きな色を選び、ママに渡します。
膨らませてもらった風船を手にし、子どもたちは嬉しそうです。
次は圧縮袋に風船がいくつか入っている風船じゅうたんに乗ります。真剣な顔の子、ニコニコポーズ決める子…反応は様々です。
赤ちゃんも乗って足をバタバタさせていました🤗
次は子どもたちの真上から風船がふってくるように白いシーツの上に風船をたくさん乗せます。
上から降ってくる風船を見てキョトンのお顔😝次は子どもたちがシーツに横になり、風船と一緒にゆらゆらタイム♪
ちょっとこわい~と涙が出そうな子、楽しくて何度も乗ろうとする子もいました。
次は大きい大きい風船を空気入れで膨らませます。シュポシュポお手伝いしてくれます。
大きい風船を玉転がしのようにコロコロしたり、風船の上に乗っかってみたり、、。
バレーボールのようにポンポンタッチして遊びました。
クネクネの風船も珍しく、ビヨヨーンと言いながら上にめがけて投げたりしていました❣
次はゆっくりおはなしタイム🙌大型絵本「あかまるちゃんとくろまるちゃん」
座って真剣に見る子、立ち上がって絵本に近づき指さす子、、反応は様々です。
ちょっと休憩モグモグタイム🥰💕冷たいゼリーやお茶を頂きました。みんなあっという間に無くなりました😋
最後はみんなでお気に入りの風船を持って記念写真📸
楽しかったですね💕また来月もお楽しみに😆✨
暑い日差しの中、新規の方含め7組の親子が遊びに来られました😊☀
はじめにお当番さんがママと一緒にののさまにお水やお花🌼をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます🎵
ご住職のありがたいお話💡 今月は「お盆」について❣
次は手遊び・運動遊びです❣ 定番の「一本橋こちょこちょ」ではお顔を触ってもらったり、コチョコチョされたり、笑顔が自然に出ていて嬉しそうでした🥰 バスごっこもママのお膝の上で遊んでもらいニッコニコ🚌💕
今月のサラナ 親子教室は毎年大人気の【オリジナルうちわを作ろう】です✨ 山中先生が見本を見せながら、流れを説明してくれました☝
まずは一人ひとり好きなうちわを選びます💡 大きめや小さめ、あとから貼るタイプさまざまです。
デザイン選び~👀 うちわの絵柄を手形足形のアート作品にしてきます✋👣💕 「迷う~😆」「スイカかわいい~♡」とワイワイ😊
デザインが決まったら、いざ手形や足形をとっていきます❣ 小さい子もごきげんに上手にとれていました🤗✨
型がとれたら机に向かって作業開始❣ 好きなデザインになるようそれぞれイラストやシールを手形足形に付け加えていきます🖋
動物や果物…何ができるのかな?🎵
その間子供たちは…スタッフやお友だちと一緒にたくさんのおもちゃで遊んでいました🥰🥰🎶
ボールプールが大人気❣
3ヶ月の赤ちゃんたちは初対面😊 自然とお手てをつなぎ、仲良く過ごしていました👶💕
ママと一緒に描いている子も🥰
ちょっと休憩モグモグタイム…😋💕 冷たいゼリーやお茶を頂きました✨ みんなあっという間にペロリ😋
ママ達もラストスパートです❣❣ ペンやマステやシールいろいろあります🎶 写真を持ってこられた方やオリジナルに工夫しているママさんも👀✨
ママ達の頑張りもあり、時間内に完成しました~👏✨ 我が子のオリジナルうちわ、ステキですね🥰
両面作っています✨
みなさん夏らしく、スイカや海のものが人気でした🍉🌴🌞 とってもかわいいですね❣
お祭りの際など外出時にぜひ使ってみて下さい😊
最後はみんなでハイチーズ📸
楽しかったですね❣ 来月もお楽しみに🥰
お天気にも恵まれ、晴天の中4組の親子が遊びに来られました😊☀
はじめにお当番さんがママと一緒にののさまにお水やお花をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます🎵
ご住職のありがたいお話💡 今月は「シャボン玉」の歌について♪
次は手遊び・運動遊びです❣ 定番の「一本橋こちょこちょ」ではママのお膝でお顔を触ってもらったり、コチョコチョされたり、笑顔が自然に出ていて嬉しそうでした🥰 バスごっこもニコニコされていました🚌
今月のサラナ 親子教室は【ハグフォトを撮ろう】です📸
小林スタジオの小林美作さんを講師にお迎えして、まずはスマホで上手に撮影する方法を教えてもらいました😊💡
一人一人資料をもらい、写真の基本のき(光と影)から構図のコツ(何を主役に撮りたいか)、スマホカメラなど機能の説明など教えてくれました✨
実際にスマホやカメラを使って、いろんな機能を丁寧に説明してくれました☺ ママ達も熱心に耳を傾けながら自分たちのスマホとにらめっこ👀✨
その間子供たちは…スタッフやお友だちと一緒にたくさんのおもちゃで遊んでいました🥰🎶
ママ達がお話を聞いている間に、山中先生がせっせと会場を準備…🐸🌼
講座が終わり、ママ達が振り返ると… 本堂にお寿司やトトロ、なりきりグッズや色んなキャラクターがズラリ❣❣
好きな所から各々まわってかわいい我が子の撮影タイム🥰📳
早速教わった機能をつかって綺麗にスマホ撮影❣❣ と いきたいころですが、、子どもたちは身に着けるものはちょっと抵抗があるご様子😓😅
小林さん自らシャッターを押してくれたり、撮り方を教えてくれました✨
その後は小林さんにママとお子さんのハグフォトを外のフォトブースにてお一人ずつ撮影していただきました🥰🥰 山中先生が準備してくれた♡型のフラワーモチーフが素敵ですね😍
待っている間はお外ではシャボン玉まつり~💕 たくさんのシャボン玉でとても幻想的🙌 子供たちも大興奮でした❣
ちょっと休憩モグモグタイム…😋💕 冷たいゼリーを頂きました✨
お腹が満たされた子供たちはまた元気に日差しの中へ👦💕 シャボン玉大人気❣ 和尚さんにもいっぱい遊んでもらっていました😊
プロの方の写真撮影や講座、なりきりブースやシャボン玉…ママも子供たちも大満足でした💕
今日得た知識でさらに上手にスマホ撮影できますね❣撮影楽しんでください📸
来月もお楽しみに🥰
今月のサラナ親子教室には3組の親子が来られました😊☀ みんな元気いっぱいの男の子たち👦
はじめにお当番さんがママと一緒にののさまにお水やお花をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます🎵
みんな自分たちでポクポクポクポク…上手にしていました👏
ご住職のお説法💡 今月は久々に「お線香の聞き比べ」🌼 3つの香りをくらべさせてもらいました!
好きな香りのお線香はどれだったかな😊 お値段に関係なく、自分が好きな香りのお線香をお供えすることが大事だそうです💡
次は手遊び・運動遊びです❣ 定番の「一本橋こちょこちょ」ではママのお膝でお顔を触ってもらったり、コチョコチョされたり、笑顔が自然に出ていました🥰 バスごっこも嬉しそうでした🚌
今月のサラナ 親子教室は【キーホルダーを作ろう】です😊
美術教員の藤本敦子先生をお招きし、今回はレジン液を使ってお子さんの写真入りキーホルダーを作ります❣
キーホルダーとなるミール皿、レジン液、スティック&ピンセットなどなど一人ずつ用意をしてもらい、
材料や作り方などプリントを見ながら先生の説明を聞きました✨
まずは持参したキーホルダーにしたい写真を選び!「かわいいねぇ💕」「笑顔がいいね!」など飛び交います😊
選んだら、4センチ〇の型紙に合わせ、切っていきます✂ ミール皿にサイズが合うか確認☝
写真をミール皿にセットしてレジン液を流してスティックで広げていきます❣
気泡はエンボスヒーターを使って取り除いていきます😊 温めるときえるそうです👀
UVランプで2~3分硬化させます💡
少量ずつレジン液を追加したり、周りにビーズなど好きなように並べていきます✨
再びUVランプで硬化させます。 これを好きなふくらみになるまで繰り返していきます😊
その間子供たちは…大好きなボールプールやおままごとをスタッフやお友だちと一緒に楽しみました😊🎶
大きなボールをなめたり投げたり、お鍋や袋などに入れたり出してみたり…手先もどんどん器用になっているなと感心❣
遊びに少し飽きてきたら、山中先生が用意してくれたおやつでモグモグタイム😋💕 みんな真剣にもくもくと美味しそうに食べていました🥰
ママ達も少しの間休憩☕そしてラストスパートにかかります💡 作業もどんどん慣れて早くなっていました!
お腹が満たされた子供たちはスタッフやお友達と一緒に木の乗り物やおもちゃなどであそんで待っていました👦💕
先生と最終チェックをします👀
そして初めての?レジンキーホルダーの完成~👏👏
ステキなオリジナルのキーホルダーができました❣ レジン液でぷっくりとしてとってもかわいいです🥰🥰🥰ママ達もがんばりましたね👏💕
最後に集合写真をパチリ📷✨
なかなか経験できなかったことですが、作ってみると簡単で楽しかったですね😊 かわいいお子さんのキーホルダー、いっぱい使って下さい💕
来月もお楽しみに🥰
日差しがまぶしい、いいお天気の中、4組の親子が来られました😊☀ みんな元気いっぱい男の子たち❣
はじめにお当番さんがママと一緒にののさまにお水やお花をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます🎵
ご住職のありがたいお話💡 今月は正座の立ち方について❣ 剣道の立ち方、和尚さんたちの立ち方に違いがあり、納得でした👀
次は手遊び・運動遊びです❣ 定番の「一本橋こちょこちょ」ではママのお膝でお顔を触ってもらったり、コチョコチョされたり、笑顔が自然に出ていて嬉しそうでした🥰 バスごっこもニコニコされていました🚌
今月のサラナ 親子教室は【カップ寿司を作ろう🌸】です!
山中先生が食材や道具を一人ひとり準備をして下さり、その場で酢飯を作ってくれました🍚✨
材料:ハム、スライスチーズ、枝豆、錦糸卵、いろんな形のゆで卵、海苔、酢飯❣などなど
まずは、ハム・スライスチーズを好きな型で型抜きをしていき、カップの側面に配置していきました🐇🎵🐻♡😊
このひと手間で見栄えし、かわいさアップ✨
思い思いに酢飯などを詰めていきます。ママたちは慣れてくると、手も口も動かしどんどん進めていきます😊
その間子供たちは…美味しいイチゴやゼリー、酢飯の一口おにぎりをわけてもらいパクパクモグモグ…😋💕
お腹が満たされた子供たちはスタッフやお友達と一緒におもちゃであそんで待っていました👦💕 手作りや木のおもちゃ、おままごとのおもちゃがお気に入りの様子🎶 和尚さんも子供たちに大人気❣いっぱい遊んでもらっていました🥰
ママたちもラストスパート👀❣ おひとり2個作らせてもらいました✨
そしてついにカップ寿司の完成~👏👀 ママ達オリジナルのデコレーションカップ寿司💕
断面も可愛く、とてもステキに出来上がっていました😍
お名前入りリンゴとアンパンマンポテトも山中先生からのプレゼント👏 子供たちやママも喜んでおられました💕
完成したお寿司を持って、みんなでパチリ📷✨
とっても楽しかったですね😊 お家でも作ってみて下さい🎵
来月もお楽しみに🥰
今月はキャンセルの方もありましたが、4組の親子が来られました😊
はじめにお当番さんがママと一緒にののさまにお水やお花をあげた後、木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます🎵
ご住職のありがたいお話💡 今日はお花について🌸
次は手遊び・運動遊びです❣ 定番の「一本橋こちょこちょ」ではママのお膝でお顔を触ってもらったり、コチョコチョされたり、笑顔が自然に出ていて嬉しそうでした🥰 バスごっこもニコニコされていました🚌
今月のサラナ 親子教室は【フラワーアレンジメントをしよう🌼】です!
お寺に入ると、お花のいい香りに包まれていました(*’▽’)🌸
講師に生花師範資格を持つ中野綾子先生をお迎えして、春の花の生け方を教えてもらいました✨
中野先生が事前に一人ひとりのお花の用意をしてくださり、山中先生がセッティング❣
まずは生け方の基本、順序や配置バランス(△三角になるように)など先生が説明しながら、一人ひとり丁寧に教えて教えて下さいました🌼
ママたちは真剣です👀✨ なかなか生花に触れる機会がないのでいい体験ですね❣
先生に指導を受けながらオアシスにお花を生けて楽しまれていました🌷
その間子供たちは、スタッフやお友達と一緒におもちゃであそんでいます👦💕 ボールプールやおままごとのおもちゃがお気に入りの様子🎶
ママたちもラストスパートに近づき、集中しています‼
遊びながらもママの様子をそっと見守る子供たち…🥰🥰🥰🥰
ついにフラワーアレンジメントの完成~👏👀 ママ達みんなステキに出来上がっていました😍
完成したお花と一緒にパチリ📷✨
終わった後は華道家の先生を交えお花や着付け、いろんなお話を楽しくされていました😊
おうちに飾って、生花を愛でて楽しんで下さい🌼
来月もお楽しみに🥰
今月は講師の先生のご都合が悪くなったため、急遽予定を変更して「ミュージックパネルシアター&手遊び&音楽遊び」となりました。
まずはいつも通り、ののさまのお当番をしてもらいます。ママと一緒にお花とお水をお供えしました。
次は木魚を叩いておつとめです。初参加の2組の親子もがんばっています😊
ご住職のお話をきいたあとは手遊び。ママにコチョコチョしてもらってうれしそう🥰🥰🥰
「バスにのって」の親子体操もしましたよ🚌
おなかの大きいママの代わりにおばあちゃんも活躍してくれました。
今日の活動のメイン!「パネルシアター」のはじまりはじまり🎶
いないいないばあ~と動物さんたちが顔を出します😊
次は「すてきなぼうしやさん」これはスタッフの生演奏の音楽とともにお話がすすんでいきます。
続いて「てあそびうた」の紹介✋
てあそびは親子のコミュニケーションのひとつであり、スキンシップであり、感覚刺激にもなります。ママの生の声で語りかけ、歌を口ずさむことで指先の運動、リズム感、ことばの発達へとつながります。なによりいつでもどこでもできる手軽な親子遊びです。ぜひ覚えてお子さんと一緒にやってみてください😊
続いてリトミック🎼🎵
まずはとなりのトトロの「さんぽ」の曲に合わせて歩きます!途中時々音楽が止まって・・・みんなもストップ!
また音楽が鳴ると歩き出します!音のON-OFFが分かるお子さんもいて反応がありましたよ!
「ぞうさん🐘」の曲が鳴ると・・・ゆっくり歩きます。
「はしれ」の曲が鳴ると・・・みんな走り出します。
「キラキラ星✨」の曲が鳴ると・・・ねんね~と寝転びます。「ドンドン」と低音が鳴ると・・・座る、「ピッピっピ」と高音が鳴ると・・・立つ、といった音遊びも合わせて行いました。
リトミックの最後は「手をつなごう」の曲に合わせて手をつなぎ、大きな輪をつくり、大きなお池になりました☆
体を動かしたあとはティータイム☕
2月15日はお釈迦様(ののさま)の亡くなった日。仏教では「とじ豆」をお供えします。お正月のお餅や節分の大豆をあめで固めたものです。チビッ子たちには少々固いですが、ママたちに味わってもらいました。
最後はエプロンシアターの「大きなかぶ」
来月もお楽しみに💗💗💗