6月リトミック♪

活動報告 | キッズの日(K)

ポツポツと雨が降る中でしたが、本日は4組の親子が遊びに来てくれました。

最初は毎月恒例の ♪おはようママ の曲からスタートです😄

先生の歌声に合わせてゆらゆら体を動かします。「ママ」の言葉でママとギュッをします。

お子さんたちはニコニコ😊大好きなママにギュっとしてもらい嬉しいですね🥰💖

次はピアノの音に合わせてツンツンツン!子どもたちは、体のいろんな場所を

ママにツンツンしてもらいます。

ピアノの音楽に合わせて体を縦に揺らします。楽しい嬉しい様子でした😊

次は楽器、タンバリンの登場✨まずは自由に鳴らしてみます。

本日はアンパンマンのお歌に合わせタンバリンを鳴らしてみました♩

次は持っているタンバリンを反対に向けてお皿のようにします。

先生がたまごシェイカーを、お皿に見立てたタンバリンの中にポトンッと入れてくれます🥚

タンバリンの中にシェイカーが入った音でピクッと反応する子どもたち可愛かったです😲💕

それが面白かったのか何度も繰り返していましたよ。

そして ♪とって いれて の歌に合わせて、お母さんがとる・お子さんがいれる遊びをしてみました。

つかんで はなす を身に付けたいですね。と先生はお話しされていました☺

1歳の女の子はピアノを弾いている先生の横に行き、

一緒にピアノを弾き体をゆらゆら動かしていました👧

その様子を見てみんなほっこりでした♡

たまごシェイカーを片付けるお手伝い😆手放したくなく、お片付けせず手にキープしたままの子も

いましたよ❣

今度は立ってみんなでお散歩に出発です。♪さんぽ  の曲に合わせて部屋の中を歩きます。

立ってお散歩してみたり、ハイハイしてみたり、立ち止まってみたり、、でした。

次は音楽を聴きながら絵本をじっくり見ます。音楽はバルカローレという曲。

先生は優しい声で絵本を読まれていました。

最後はちょっぴり音、歌クイズ✨先生が即興でピアノを弾いてくれます。

どこかで聴いたことのあるような曲で、何だっけ~?と思い出すのが楽しい時間でした。

リトミックが終わって自由時間。いつもはおもちゃや乗り物を出して遊ぶのですが、今日は絵本を見たり、

ママたちでお話したりしてゆっくりと過ごしました。

来月のリトミックは場所が変わり、沖浦農村環境改善センターの和室で行います。

お楽しみに🎵