消しゴムハンコを作ったよ

活動報告 | キッズの日(K)

キャンセルもありましたが5組の親子が集まってくれました。

今日のサークルは消しゴムハンコの作成で、美術教員の藤本敦子先生に教えていただきました。はじめに説明を聞きます。

 

①図案を見ながら作りたいデザインを考えます🤔

  

②デザインが決まったらトレーシングペーパーに写します。

③カッター(彫刻刀)で彫ります。

インクが付く面と彫って白くする面とのバランスが大事☝彫り方にもコツが必要なので、個別に相談に乗ってもらい少しずつ彫り進めていきます。

    

みなさん真剣な眼差しで集中しています😊

    

子どもたちはというと・・・最初はママから離れてもご機嫌に遊んでいました。

       

しかし、時間が経ってくるとママが恋しくなります。泣いたりママのそばへ行こうと脱走したり・・・

今回はカッターを使う細かい作業が多いので、なるべくママの邪魔にならないようにとスタッフが託児をします。

抱っこしてあやしたり、廊下へ連れ出したり、外のトラックを眺めたり、あの手この手で気を紛らわせてお子さんにも頑張ってもらいました😓

     

ママたちも気持ちはソワソワしつつも、時間内に完成させたくもあり、必死に頑張ってくれました。

⑤色を付けて試し押しをして微調整します。

     

みなさんの作品はこちら🌟🌟🌟

好きなキャラクターやお名前付きなど、どれもステキな作品です。

保育園に入所される方はお名前スタンプとして活用できそうですね!

子どもから離れてひとつのことに集中する機会はあまりないので、少しリフレッシュできたかなと思います。

みなさんお疲れさまでした😊