今月のサークルは『教えて!助産師さんパート2』ということで
今回は亀石助産師さんを講師に迎え、
0~2歳児の各テーマに沿ってお話をしてもらいました😊
一人ひとり名前やお子さんの月齢を書いたシールを体に貼ってもらい順番に自己紹介👩👶
離乳食のことやイヤイヤ期の対応ついて、産前産後のママの体のこと・心の変化、性教育についてなどがありました💡
各テーマに沿ったプリントをもらい、みんなで目を通しながら進めていきます👀
子どもたちはママの側でねんねしたり、スタッフや友達といっしょにボールあそびや乗り物などをして遊んで待っていましたよ❣
性教育の話では…
男の子女の子と小さい時に親が性別を決めつけない。 まず自分の体の名前を知ることが大切。というお話をされていました☘ その関連の絵本も色々出ているので絵本を取り入れながら伝えていくのも一つの方法だそうです👀
男の子のうんちの拭き方、おちんちんの洗い方なども教えてくれました。
イヤイヤ期…
子供の目線でやること❣ 大人でも相手に伝わらないもどかしい気持ちと同じ、じっくりきいてあげる。
離乳食…
「BLW」方法⇒赤ちゃんが自分の意志で食べたいものを手づかみで食べる離乳法
パパママと同じテーブルで、自分で食べさせてあげた方がよい。どんどん柔軟になっている!とらわれずに気楽にやって。
鉄分やビタミンが不足しがち…など色んなアドバイスをもらいました💡
亀石助産師さんからのお話が終わってからの質問タイムでは、ママたちはミルクのことや離乳食時の子供の様子、兄弟姉妹での関わり方など相談されていました😊
質問タイムを終え、個別相談へ☘
少しでも考え事がかるくなったのではないでしょうか🤗?
みなさんお越しいただいてどうもありがとうございました❣
また次回も企画しようと思っています🐘