1月リトミック🎶

活動報告 | キッズの日(K)

今年からリトミックは大木先生に担当していただくことになりました。

昨年急逝された大田早春先生とも親交があり、大田先生の思いを引き継いで快く引き受けてくださいました。

大木先生は周防大島で30年以上YAMAHA音楽教室の講師として活躍されており、柳井市内の保育園でもリトミック指導に携わっておられるベテランの先生です。

まずはじめに優しいピアノの音にあわせて体をゆらゆらゆらします🎹

ママに抱っこされていいお顔😊音楽が鳴り止むと動きもストップ✋

  

音が変わると、ママの1本指でお子さんの体をツンツンします。くすぐったいよ~

次は絵本の中からだれが出てくるよ。なんのどうぶつかな?

みんな絵本に集中!うさぎさん🐇やぞうさん🐘がやってきました。お顔や表情が変わってびっくり😲

今度はみんなで動物になってみよう!!

ぞうさんみたいにドッシンドッシン動いたり、ぴょんぴょん跳んでうさぎになったりしました。

 

次は「アイアイ」の音楽に合わせてグーパー手を動かしました✊✋

手を握った時の指の形、親指の位置がどこにあるのか、気にしながらやってみましょうとお話がありました。

今度は袋の中から何か出てきました。リトミックシェーカーというもので、赤、青、黄色など色とりどりのたまご型のものです。

お口に入らないサイズで子どもの手にぴったりのサイズ。持つとシャカシャカいい音がします。

 

ナメナメしたりポイっと投げたりもありましたけど・・・ママたちも音楽に合わせて一緒に鳴らしてみました。

 

今度は「はしれはしれ」広いホールを走ります。

今日はとても寒いので走ると体がポカポカ。ハイハイのベビーちゃんもお兄ちゃんたちに負けじと遠くまで動いていました。

  

最後にフープを持って電車ごっこです🚃CDから汽笛の音が聞こえ出発進行!

犬🐶や猫🐱などの動物が乗ってきたり、静かに電車が止まったりと、音の変化を楽しみました。

    

レッスンが終わるといつものようにみんなで遊びます。

今日は人数が少なかったのでゆったり和やかに過ごしました。

  

新しいスタイルのレッスン、次回もお楽しみに🎵

明日から一段と冷え込む予報です。体調に気を付けて、また元気に遊びに来てくださいね。