タグ: おもちゃの日
おもちゃコンサルタントの金山さんに『クリスマスのお話』をしていただきました。
子どもに夢を与えるプレゼントの仕方、おりこうさんを見つけ褒める方法、🎁の渡し方を教えていただきましたよ!
金山さんのお話のおもちゃの与え方、遊ばせ方について「なるほど」と思うことがたくさんあります。
子どもが「やったー!」「できた!」という喜びの顔は、とっても楽しく嬉しいものですね。
令和初の夏祭り! 20組以上の親子が遊びに来てくれました!
みんな浴衣や甚平姿でとっても可愛かったです(^O^)♡
ヨーヨー・くじ・ボールプール・カッチンカッチンコーナーなど各コーナーを回っていきました🎶
たくさんのご参加どうもありがとうございました(^^♪
今日のテーマは、『発声の遊び』
いいお天気の中、始めは外でシャボン玉をしました!
源空寺保育園の0歳児~2歳児のお友達とも交流できました。
狙いを定めて「ふー」と息を出します。
ふきもどしをしたり、コップの水をストローでブクブク吹いてみたり。
ふきもどしは、息を吹きいれるのもコツをつかむまでできません。
写真のかなやまさんが吹いている笛は、吹いても吸っても鳴る笛を吹いています。日常生活ではあまりしない体験です。
しっかり、吹いて肺を活性化すると発声につながります。
小さなお友達は見ながら、ママ達が勉強しましたね!
今日もたくさんのおもちゃをおもちゃコンサルタントのかなやまさんに持って来ていただきました。新しいお友達も来てくれて楽しく遊びました。
子どもが集中して遊ぶためには、
・好きなおもちゃを出しておく。
・パーテンションで区切る。
・親が見本をみせたあとは、子どもができるようになるまで待つ。
・できたら褒める
等々たくさんの参考になるお話をしていただきました。
おもちゃコンサルタントの金山さんが来所され、「お方づけのしつけ方」「クリスマスのおもちゃ、プレゼントの渡し方」についてお話してくださいました。
「お片づけ」のポイントとして、
☆親がお方づけをしてみせて、きれいな状態をみせること。
☆こどもが整理整頓できるおもちゃは5~6種類。アレコレたくさん出して遊ぶよりも集中できる環境をつくること。
☆ゴミ箱収納はダメ!見て分かるようにきちんと分けて収納すること。
「クリスマスのおもちゃ、プレゼントの渡し方」については、
クリスマスにプレゼントをサンタさんからもらうのが当然ではなく、クリスマスを楽しみに待つ子どもたちの“夢の文化”として心の成長を育むものにしませんか?との呼びかけがありました。
目標(ほしいものを決める)・努力(おりこうさんにする)・達成感(ご褒美としてのプレゼント)をこどもさんと一緒に考えると、こんな効果があるそうです。
☆目標(夢)に向かって考えて行動する人生の礎作りとなる
☆お母さんが子どもを観察して、良いことを探し褒めることで子どもの成長の変化を感じる
☆子どもは褒められて嬉しくなり、自信につながる
クリスマスまであと何日と、1日1日めくって楽しみにする、金山さんオススメ“アドベントカレンダー”のサプライズプレゼントもありました🎁今年のクリスマスの迎え方の参考になりました。
おなじみ、おもちゃコンサルタントのかなやまきよしさんが今日もたくさんのおもちゃを持って来て下さいました。
今回は、遊びの環境つくりのポイントについて教えていただきました。
そのお話をいくつか紹介します。
・多種類のおもちゃを一度に出しすぎない。
・遊びに集中できるよう段ボールなどパーテンションで仕切ったり、使っていないおもちゃは目にふれないようにする等する。
・遊びごころを起こさすようにする。
・いつも同じ所に置くetc.
みなさん、とても熱心にかなやまさんのお話を聞かれていました。
大きな布でも遊びました。
大き動く布に小さなお友達はびっくり!
楽しかったね!
おもちゃコンサルタントの金山さんが、たくさんのおもちゃを準備してくださいました!
集中して遊べるように、段ボールで仕切ったり、テントを利用しています。
金山さん曰く
「広いと子どもは走り回るし、ほかのおもちゃが目に入ると気になって遊べない。」
«三つ子の魂百まで»幼児期の体験(遊び)は大切ですよ!
「『同じ、同じ!』『赤色、黄色、青…』『1,2、3…』声をかけながら、遊ぶ。
同じおもちゃでも、年齢に応じて発見があるので、色々遊べる。」
と金山さん。
おもちゃコンサルタントのかなやまさんと遊びました!
『クレー車のおうちができたよ!』
『がんばる!』
【質問】おもちゃの遊び方はどうすればいいですか?
最初はおもちゃを並べておいて、暖かく見守り、待つ。
やってみせる。
かなやまさん曰く、
『指示の声でなく、子ども達が持つ自然の力に期待する』
そうです。
【質問】おもちゃを投げてしまう子がいますが?
投げていいもの、投げ入れて良いものを準備し教えましょう。
【質問】キャラクターばかり買ってしまうのですが?
ある程度遊んだら片づける。同じおもちゃでも使いこむと工夫するようになります。