活動報告
今月のサークルは【クリスマスグッズを作ろう!】でした。
6組の親子が遊びに来られ、プレゼントが入るサンタの赤い靴下をみんなで作りました😊✨
スタッフ手作りのクリスマスの飾り🎁🎅🔔🎄やシールを靴下にペタペタ好きなところへ貼っていくだけ!
出来上がるまで、子ども達はスタッフやお友達と押し車やおもちゃで遊んでいます(^^)/ ママと一緒にお手伝いをしてくれる子も✨
あっという間にかわいい靴下の完成です✨
同じ飾り物ですが、ママ達の個性が光ってそれぞれ違った印象でした😊😊
完成後も仲良くおままごとやボールで遊んだり、絵本を読んだりして過ごしました(*’▽’)
出来た靴下にお土産を入れると喜んでくれました😊 お家で飾ってみてください✨
°˖✧◝☆★☆◜✧˖°°˖✧◝☆★☆◜✧˖°
お菓子作りが上手なママさんが、クリスマスクッキーをみんなに作ってきてくれました!🎄🎅
食べるのがもったいない程のステキなクッキーでみんなに大好評でした😊💛 ありがとうございました✨
°˖✧◝☆★☆◜✧˖°°˖✧◝☆★☆◜✧˖°
先日のママの日に来ることができなかったママさんたち、それぞれ別の日に集合してもらいました。
講師の先生は不在ですが、支援センタースタッフが作り方を伝授して、布をどんどん発砲スチロールに差し込んでいきます。
最初は「できるかな?」「難しそう・・・」と不安そうな顔をしていたママたちも、「楽しい」「いつもは一つのことに集中する時間がないからうれしい」と笑顔になっていきました。
こどもたちもママから離れて上手に遊んだり、時々様子を見に行ったりしながら待っていました。
ステキなリースが完成❤1つのリースに布が120~160枚ぐらい使われています!ママたちお疲れさまでした。
ぜひお家に飾ってくださいね❣
今月は5組の親子がきてくれました👪
初めに受付をしてから、身体計測をします!頭囲・胸囲・身長・体重を測ってもらいます。みんな大きくなったかな?✨
母子保健推進委員の方も見守ってくださっています。
次は保健師さんと個別相談。発育のこと、予防接種のことなどなんでも相談できますよ。
続いて栄養相談🍴 管理栄養士さんと離乳食や断乳のことなどのお話を聞くことができます。
順番を待っている間、子ども達は広いホールでスタッフと遊んだり、遊びを通じてお友達と関りをもったり…🌼 他のママさんたちとの情報交換も大切な時間です😊
上手にハイハイをする子やタッチをする子も✨
また来月もお待ちしています🌼🌼
雨が降って少し寒い日でしたが、初めての方を含めて5組の親子が来られました😊
今日のママの日は、珠山啓子先生を講師にファブリックリースを作りました!
小さく切った布を竹串の先に巻き付け、ボンドをつけて発泡リース土台に差し込んで作っていきます。
先生から作り方を教えていただき、製作スタート😊
クリスマスカラーの赤と緑色の布の中から好きな色と柄を選んで作っていきます♫
どの色や柄にしようかママたちも楽しそうに選んでいました😊
どんなファブリックリースになるか楽しみです♡
ママたちが製作している横で、子ども達はお利口に遊んでいました😊
スタッフに絵本を読んでもらったり、電車で遊んだり・・・
啓子先生に抱っこしてもらいました(^^)/
啓子先生からアドバイスをもらって、完成まであと少しです!
ステキなファブリックリースが完成しました😊
完成したリースと一緒にみんなでパチリ📷✨
クリスマスの飾りにもおすすめです!
布を差し込んで作る簡単なリースなので、違う色や柄でまた作ってみてくださいね♡
今月は4組の親子が遊びに来てくれました👪
岡村先生が、それぞれの子ども達の名前を呼んで、【こぶたたぬききつねねこ】の手遊び歌からスタート🎵
次に【げんこつやまのたぬきさん】の絵本📖 その流れでみんなで皆で🎼げんこつやまの~ と一緒に歌いました😊
続いて、【ママのおなか】【くだものだいすき】の絵本2冊を読んでくれました📚✨
最後はエプロンシアターです! 今回は おいもほり🍠
色んな動物さんが出てきて、子ども達はじっと見つめています👀✨
なかなか出てこないお芋さん…みんなで大きな声で うんとこしょ どっこいしょ! と応援します😊!!
すると! とっても大きな大きなサツマイモが出てきました~🍠✨✨
子ども達もビックリした様子でしたが、出てきたサツマイモを触らせてもらい、嬉しそうでした😊
終わった後はみんなでおもちゃで遊んだり、おはなしをしたりして過ごしました🌼
また来月もお楽しみに~📚✨
急に肌寒くなってきた中、今月は6組の親子が遊びに来てくれました👪🍁
いつものように「サザエさん」の軽快な音楽に合わせて、好きな楽器を鳴らして音を楽しみます🎵
次に大田先生が一人ずつお子さんの名前を呼んでくださいます。「ハ~イ」とお返事できるかな😊?
次にカスタネットを持って、指を4本使い、馬のひづめのようにたたいていきます🎵
指使いが上手なママが多いです(^^)/
今度は元気に「はしれはしれ」!🏃 ママ達も軽い運動になりますね💦
次に大田先生のウクレレの生演奏🎶 【どんぐりころころ】を曲に合わせて子どもの体を動かしていきます!
みんなママに触られて嬉しそうだったり、くすぐったそうだったり…😊😊
今回はステキな電子ドラムを用意してくれた大田先生👀!!
まず指でリズムを練習します♫
その後、大塚愛さんの【さくらんぼ🍒】の曲の出だしのリズムに合わせ、ママ達一人ずつドラムを叩かせてもらいました✨
ママ達ドキドキしながらも、上手に叩けていて凄い(*’▽’)!! ドラム経験者のママもいてビックリでした💛
小さい子が多いので、寝転がってアンパンマンの【サンサンたいそう】に合わせて足を動かしたり、くすぐったりしました😊
みんな楽しそうに笑っていました🎶
最後はみんなで輪になり「にんげんていいな」で締めくくり…✨
終わった後は広いホールでなかよくあそびました!押し車がみんなのお気に入り☆★
ママ達も情報交換ができたみたいでよかったです🌼
また来月のリトミックをお楽しみに(^^♪
11月のサラナの日親子教室は「風船🎈で遊ぼう」でした!
少し寒い日でしたが、4組の親子が参加されました。
初めてのお当番!ママと一緒にののさまにお水やお花をお供えします😊
木魚をポクポク叩いてののさまの歌をうたいます♫
次にいっぽんばしの手遊びとバスごっこの親子体操です😊
コチョコチョコチョ~とくすぐりに子ども達は大喜び♫
いよいよ風船で遊ぼう!の始まりです😊
圧縮袋の中にたくさんの風船が入っていて、上に座ってみました!
柔らかくてしばらく座っている子も…✨
ママと一緒に風船をポンポン♫してみたり、風船の間からママを見たり…😊
上からたくさんの風船が落ちてきました😲!
みんなで一緒に落ちてきた風船を触って遊びます。
お気に入りの風船をギュっと持っていたり、おもちゃで遊んでみたり…😊
風船で遊んだ後は「はーい」というお話の紙芝居の始まりです。
扉を開けるお手伝いもしてくれました😊
最後にみんな集まってパチリ📷✨
おみやげの風船をもらって嬉しそうでした!
また来月もお楽しみに~❤
体育教員の川辺浩子先生をお迎えして、親子で楽しめる親子体操をいろいろ教えていただきました!
まずは手遊び歌を歌いながらお子さんの体にタッチしていきます。ねんねがイヤなお子さんもママのおひざでできます。
次は手遊び歌の歌に合わせて体に触れながら遊びます♬
みんな笑顔です😊
子どもをママのお膝に乗せたまま、お尻を使って前に進んでいきます!
骨盤にもいいそうです✨
今度は子ども達がお母さんの親指を握って、飛行機みたいに子どもを足で支えてゆらゆらしてきます!
にこにこ嬉しそうな子もいて何度もやってもらっていました😊✨
3,2,1!とカウントして子ども達をロケットの様に高い高いをします🚀
床に紐を置いて、紐をまたぎ手をつないで、曲に合わせてジャンプをしていきます♬
お子さんを寝転がして、始めに片足ずつ、名前を呼んであげながら体をマッサージをしていきます(*’▽’)
足の裏側をすりすりしてあげたり、足の指をつまんであげたりと優しく進めていきました✨✨
最後にママ達も足裏マッサージをしてちょっとリラックスタイム🌼🌼
ママの横で絵本を読む子も…😊
毎日育児おつかれさまです✨✨
お家でもぜひやってみてくださいね💛
また来月もお楽しみに~☆
来月から保育園に入所するお子さんが「最後に遊びに来ました!」とカボチャさんに変身して来てくれました🎃
頭の飾りは気になって触ってしまうのですが、うまく撮影できました📷✨
ママと一緒にハロウィンの飾りをつけてお菓子入れの完成🍭お菓子をたくさん入れてお土産として持って帰ってもらいました。
ママはお仕事と子育ての両立が大変だけど、元気で頑張ってくれることと思います。また機会があったら遊びに寄ってくださいね!
初めて来られた方を含む10組の親子が育児相談に来てくれました。
初めに受付をしてから、身体計測をします!頭囲・胸囲・身長・体重を測ってもらいます。大きくなったかな?
母子保健推進委員の方も見守ってくださっています。
次は保健師さんと個別相談。発育のこと、予防接種のことなどなんでも相談できますよ。
続いて栄養相談。管理栄養士さんと離乳食や断乳のことなどのお話を聞くことができます。
順番を待っている間、広いホールでスタッフと遊んだり、ハイハイレースをしたり、他のママさんたちとの情報交換も大切な時間です😊