今年もがんばろう会

活動報告 | ママの日(K)

10組の親子が訪れ、新年初のママの日「今年もがんばろう会」がありました。

周防大島テレビの柴田さんの育児相談座談会からスタートしました。みんなで輪になって、いろんな話題についてざっくばらんにおしゃべりが始まりました。

   

「大島に暮らしていてこんなことがあったらいいのに」というテーマでは、例えば雨の日に走り回って遊べる場所ってないよね~、土日祝日で遊べる場所がないよね、家の周りでは子どもにだれにも会わないんだけどどうしよう・・・、大島あるあるだよね、子育て支援センターに行けばママ友達ができるよ、いろんなイベントに行けば子育て中のママと繋がれるよ、などの意見が出ました。

「病院はどうしてる?」というテーマでは、大島郡内に小児科がないから柳井へ出るよね、お母さんが病気になったら自力で治すしかない、よっぽど緊急の症状で近くに祖父母がいなかったら、こども連れで受診するしかないよね、といった切実な問題も話題となりました。

「習い事はいつからどこでさせる?その情報はどこで手に入れることができるの?」「定住を求めて島外から来た親子はどうやって住むところを決めたの?」など、大島で生まれ育ったお母さんと移り住んできたお母さんの双方の意見や思いを聞くことができ、興味深いお話がたくさん出ました。

「移住してきたお母さんから見て大島のなおした方がいいところ」というテーマでは、住みにくい、車がないと移動できない、バス代も高いし水道料金や浄化槽の管理費、税金も高いよね、いのししが夕方や早朝も出没するので怖くて外に出られない、空き家バンクに申し込みをして家を探しているが条件がなかなか合わなくてこまっている・・・など生活に密着した悩みも聞かれました。

こどもたちはお母さんのそばにいたり、遊びスペースで支援センターの先生と遊んでいたり・・・

   

みんなでおやつを食べたり・・・おりこうにしていましたね!

その後、ひとりずつ新年の目標やがんばりたいことを発表しその思いを色紙に書き出したり、恒例のビンゴゲームをしたりして盛り上がりました。子どもたちはお土産をもらってルンルン🎶今年も楽しく子育てしましょうね❤