今日のママの日は、大島在住の先輩ママさんをお迎えしての座談会でした😊
おふたりともお子さんが小さいころ、大島子育て支援センターへ長く通ってくださったママです。
現在通ってくれている9組の親子が集合し、にぎやかで楽しいおしゃべりとなりました🥰
最初にみんなで輪になって自己紹介をしてから、聞いてみたいテーマについてお話してもらいました。
「保育園をどうやって選んだか」
「保育園へ入園する時に準備しておいたらよかったもの」
「どこの病院へ連れていっている?(小児科だけではなく耳鼻科・眼科・皮膚科・外科・歯科なども)」
「トイレトレーニング、いつどうやって始めた?」
「イヤイヤ期の対応方法」
「下のお子さんの出産時、兄弟はどのように過ごしたか」
「大島での習い事情報」など、いろいろな話題が出ました。どれも今のママさんたちの気になっている話ばかりでした。大島出身のママよりも島外出身のママさんが多いので「うんうん」とうなずいたり、さらに質問をしたり、スマホにメモしたりと、みなさん熱心に話を聞いておられました。
その間、子どもたちはママの側でおとなしくしている子、隣の広い部屋でおもちゃで遊ぶ子、ママとおもちゃの間を行き来する子、いろいろでした😊
途中でお子さんたちのおやつタイムを挟み、園長先生からの差し入れのお茶で喉を潤して、また再開しました。
あとから個別に質問する人もいました。
「今が一番手がかかる時だけど頑張って」
「学校にあがってからも習い事の送迎やイベントに忙しいよ」
「イヤイヤ期もずっとは続かない、いつか終わるよ」
「子どものやる気のある時にトイレトレーニングをはじめたらいいと思います」
「実家やパパに頼ったらいい、支援センターも利用して、ママひとりで抱え込まないで」
「もう少し大きくなったらママ友と助け合うことができるようになるよ」など、子育てを経験したからママたちだからこそのアドバイスや励ましが印象的でした。今日の座談会でちょっと先の未来が想像できていたらいいなと思います🌟
ご協力いただいた先輩ママさん、ありがとうございました。
今後も時間があれば支援センターへ立ち寄ってくださいね🥰